震災にて被災された方を支援することを目的に
私たちに何かできることはないかと考え、始めたのが
花のクラフトでの支援活動「まごころ交流会」です。
今までたくさんの方が押し花を送っていただいたり、
セットアップを手伝っていただいたり、
まごころ交流会を行っていただいたりと賛同していただきました。
ご協力いただいた方の一部ではありますがお名前をリストしました。
ホームページを作りましたのでご覧ください。
ここをクリック
まごころ交流会ご協力者
陸前高田で行ったまごころ交流会の様子です。

継続的な支援を考えましょう
あの日を忘れないようにしましょう

みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



私たちに何かできることはないかと考え、始めたのが
花のクラフトでの支援活動「まごころ交流会」です。
今までたくさんの方が押し花を送っていただいたり、
セットアップを手伝っていただいたり、
まごころ交流会を行っていただいたりと賛同していただきました。
ご協力いただいた方の一部ではありますがお名前をリストしました。
ホームページを作りましたのでご覧ください。
ここをクリック

まごころ交流会ご協力者
陸前高田で行ったまごころ交流会の様子です。

継続的な支援を考えましょう
あの日を忘れないようにしましょう

みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



先日.まごころ交流会でお伺いいたしました
福島県の双葉町の井戸川克隆町長からお礼の
お手紙ををいただきました。
まごころ交流会として、いろいろ活動していますが
このようなお手紙をいただくと、私たちがやっていることの
意義を感じることができます。
このお礼のお手紙は私の名前になっていますが、
まごころ交流会にお力添えいただいている皆様方への
お礼のお手紙です。
皆様、ありがとうございます。
ボランティアに関わる皆さんが、「ありがとうと」と
いえる関係がとてもいいですね。
双葉町の避難所、旧騎西高校では月2回程度で
お教室を始めることになりました。
皆さんの心が癒され、生きる希望につながることを願っています。

ボランティアで頑張っている方を応援しましょう。
応援するには義援金ではなく、支援金が必要です。
大切なお金です。
使っていただく目的を考え長期的な支援をしましょう。

みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



福島県の双葉町の井戸川克隆町長からお礼の
お手紙ををいただきました。
まごころ交流会として、いろいろ活動していますが
このようなお手紙をいただくと、私たちがやっていることの
意義を感じることができます。
このお礼のお手紙は私の名前になっていますが、
まごころ交流会にお力添えいただいている皆様方への
お礼のお手紙です。
皆様、ありがとうございます。
ボランティアに関わる皆さんが、「ありがとうと」と
いえる関係がとてもいいですね。
双葉町の避難所、旧騎西高校では月2回程度で
お教室を始めることになりました。
皆さんの心が癒され、生きる希望につながることを願っています。

ボランティアで頑張っている方を応援しましょう。
応援するには義援金ではなく、支援金が必要です。
大切なお金です。
使っていただく目的を考え長期的な支援をしましょう。

みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



いろいろな国の人々からツイッターやフェイスブックで
書き込まれたものです。
被災された人だけではなく、日本人すべてが勇気をもらいます。
日本人ひとりひとりが、やることを考え継続的に努力することが必要です。
「日本を復興させ元気にする」
ボランティアで頑張っている方を応援しましょう。
応援するには義援金ではなく、支援金が必要です。
大切なお金です。
使っていただく目的を考え長期的な支援をしましょう。

みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



書き込まれたものです。
被災された人だけではなく、日本人すべてが勇気をもらいます。
日本人ひとりひとりが、やることを考え継続的に努力することが必要です。
「日本を復興させ元気にする」
ボランティアで頑張っている方を応援しましょう。
応援するには義援金ではなく、支援金が必要です。
大切なお金です。
使っていただく目的を考え長期的な支援をしましょう。

みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



復興のため、皆さん頑張っています。
支援のため、皆さん頑張っています。
明日の日本のため、皆さん頑張っています。
自分にできることを考え、自分を信じ、行動しましょう。
自分の人生のため、志を強く持ちましょう。
子供たちの未来のため、やるべきことをしましょう。
日本人としての誇りを持ち、正しい価値観を持ち続けましょう。
あの日を忘れない
あの日のことを決して忘れてはいけない
信じましょう
あの日が始まりの日であることを
日本は日出る国であることを

Tweet
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



福島県の双葉町の皆さんが1000人近く避難されている
元 騎西高校に行ってきました。
各教室に20名程の皆さんが共同生活されていてお気の毒な状態でした。
首都圏に近いことから支援物資やチャリティでお越しになる
さまざまなボランティアの方は多いようです。
学食がまごころ交流会の会場となり、皆さん楽しく参加されてました。
押し花はがき作りやキーホルダー作り、うつし染め、彩り染めなどを
行いましたが、うつし染めがとても人気でした。
手間なくすぐできることがよいようです。
特に、支援物資等をいただきお礼状を書くのに押し花はがきや
うつし染めのはがきが使えるということで、大人気でした。
詳しくはスタッフブログをご覧ください。


埼玉の鈴木先生のお力添えをいただき、
まごころ交流会のお教室が月2回程度で行うような
お話まで進みました。
今回参加された皆さん
花のクラフトを楽しみ花の輪を広げましょう。
目指すは作品展です。
散歩をしましょう
下を向いて歩きましょう
いろいろな草花が咲いています
いろいろな発見があります

Tweet
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



元 騎西高校に行ってきました。
各教室に20名程の皆さんが共同生活されていてお気の毒な状態でした。
首都圏に近いことから支援物資やチャリティでお越しになる
さまざまなボランティアの方は多いようです。
学食がまごころ交流会の会場となり、皆さん楽しく参加されてました。
押し花はがき作りやキーホルダー作り、うつし染め、彩り染めなどを
行いましたが、うつし染めがとても人気でした。
手間なくすぐできることがよいようです。
特に、支援物資等をいただきお礼状を書くのに押し花はがきや
うつし染めのはがきが使えるということで、大人気でした。
詳しくはスタッフブログをご覧ください。


埼玉の鈴木先生のお力添えをいただき、
まごころ交流会のお教室が月2回程度で行うような
お話まで進みました。
今回参加された皆さん
花のクラフトを楽しみ花の輪を広げましょう。
目指すは作品展です。
散歩をしましょう
下を向いて歩きましょう
いろいろな草花が咲いています
いろいろな発見があります

Tweet
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



昨年伺ったチェコの皆さんから応援メッセージが届きました。
たくさんの写真だったので、動画に編集してみました。
チェコ日協会の皆さんです。
この協会では、日本語やお習字、生け花、空手、そして押し花などを
楽しんでいらっしゃいます。
国を越えた友情と絆はとてもありがたいですね。
募金活動などもしていただいているようです。
チェコ日協会の皆さん
ありがとうございます。
春美さん、ダニエラさん、ダッシャハーベルさん、ハナさん、小宮山さんなどなど
いろいろな方の協力で、プラハに押し花が広がっています。
そして、新潟のビリアさん、ありがとうございます。
まごころの交流は世界共通ですね。
明るい明日のために
答えが出ないことを考えるより
今できることを精一杯やりましょう

Tweet
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



たくさんの写真だったので、動画に編集してみました。
チェコ日協会の皆さんです。
この協会では、日本語やお習字、生け花、空手、そして押し花などを
楽しんでいらっしゃいます。
国を越えた友情と絆はとてもありがたいですね。
募金活動などもしていただいているようです。
チェコ日協会の皆さん
ありがとうございます。
春美さん、ダニエラさん、ダッシャハーベルさん、ハナさん、小宮山さんなどなど
いろいろな方の協力で、プラハに押し花が広がっています。
そして、新潟のビリアさん、ありがとうございます。
まごころの交流は世界共通ですね。
明るい明日のために
答えが出ないことを考えるより
今できることを精一杯やりましょう

Tweet
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



清水國明さんの「森と湖の楽園」で開催された
「生きるチカラ」ボランティアフェスティバルに行ってきました。
そこで出会ったナターシャ・グジーさんです。
25年前に起きたチェルノブイリ原発事故で被災したアーティストです。
まだ癒えぬ苦しみと向き合いながら、頑張っていらっしゃいます。
ナターシャさんもまごころ交流会に協力し、
押し花はがきなどを配ってくださるようにお願いしました。
私たちも乗り越えるために頑張りましょう。
大牟田のドラマ「見知らぬわが町」を観ました。
いろいろと考えさせられる内容でした。
自分を信じ、頑張るしかないですね。
明るい明日のために
人の輪をつなぎ
人の和を願いましょう

Tweet
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



「生きるチカラ」ボランティアフェスティバルに行ってきました。
そこで出会ったナターシャ・グジーさんです。
25年前に起きたチェルノブイリ原発事故で被災したアーティストです。
まだ癒えぬ苦しみと向き合いながら、頑張っていらっしゃいます。
ナターシャさんもまごころ交流会に協力し、
押し花はがきなどを配ってくださるようにお願いしました。
私たちも乗り越えるために頑張りましょう。
大牟田のドラマ「見知らぬわが町」を観ました。
いろいろと考えさせられる内容でした。
自分を信じ、頑張るしかないですね。
明るい明日のために
人の輪をつなぎ
人の和を願いましょう

Tweet
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓


