レカンフラワーのStep5セミナーをおこなっています。
久しぶりにモニターの方とお会いし、皆さんとても楽しんでいらっしゃいます。
午前中は花の乾燥についていろいろなテクニックを紹介。
朝顔の乾かし方とタンポポの綿毛の乾かし方には
皆さん「なるほど~」と言った感じ。
中でも一番関心が高かったのは「乾燥花の変色実験の結果」でした。
我が家の屋上?に1年太陽と雨にさらしたP-CAN作品をお見せしました。

約1年後、6月末の状態
黄色は若干薄くなりましたが、緑もほぼそのままです。
緑保色はしていません。
自分で言うのもなんですが、技術がだんだん進んで
花の美しさをいつまでも残せるようになりました。
紫外線で若干色が薄くなるのは仕方ありませんが、
絵の具で描いた絵や写真などは1年間も屋外放置したらあっさり変色しています。
即ち、水分や酸素が顔料や染料の紫外線退色にも大きく関わっていることが判ります。
花に永遠の命を吹き込むこれらの技術が皆さんにますます愛されますように・・・
ギフトとしての展開も楽しみです。
花屋さんやインテリアショップなどでレカンフラワーの作品を販売したりし、
レカンフラワーをもっとメジャーにしようと思います。
作るのが好きな方や、販売をしてみたい方のためのギフト講座も計画中です。
HPなどで発表しますのでお楽しみに
先ずは正しい技術を皆さん身につけて下さいね。
秋から本格的に始まるPart5セミナーを受講して下さい。
今日からは名古屋、京都、奈良、大阪とセミナーで回ります。
まいど
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



久しぶりにモニターの方とお会いし、皆さんとても楽しんでいらっしゃいます。
午前中は花の乾燥についていろいろなテクニックを紹介。
朝顔の乾かし方とタンポポの綿毛の乾かし方には
皆さん「なるほど~」と言った感じ。
中でも一番関心が高かったのは「乾燥花の変色実験の結果」でした。
我が家の屋上?に1年太陽と雨にさらしたP-CAN作品をお見せしました。

約1年後、6月末の状態
黄色は若干薄くなりましたが、緑もほぼそのままです。
緑保色はしていません。
自分で言うのもなんですが、技術がだんだん進んで
花の美しさをいつまでも残せるようになりました。
紫外線で若干色が薄くなるのは仕方ありませんが、
絵の具で描いた絵や写真などは1年間も屋外放置したらあっさり変色しています。
即ち、水分や酸素が顔料や染料の紫外線退色にも大きく関わっていることが判ります。
花に永遠の命を吹き込むこれらの技術が皆さんにますます愛されますように・・・
ギフトとしての展開も楽しみです。
花屋さんやインテリアショップなどでレカンフラワーの作品を販売したりし、
レカンフラワーをもっとメジャーにしようと思います。
作るのが好きな方や、販売をしてみたい方のためのギフト講座も計画中です。
HPなどで発表しますのでお楽しみに
先ずは正しい技術を皆さん身につけて下さいね。
秋から本格的に始まるPart5セミナーを受講して下さい。
今日からは名古屋、京都、奈良、大阪とセミナーで回ります。
まいど

みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



□ TOP □