「生きる力」ボランティアフェスティバルを開催されます。
私も参加し、テントを張り、まごころ交流体験会を行います。
全国から来られるボランティアの皆さんに、押し花などのはがきを
お渡しし、避難所などではがきを手渡ししていただこうと思います。
また、花のクラフトの交流体験会のノウハウを学んでいただき、
被災地でボランティアの方が体験交流会をやってもらえればと考えています。
そして、国明さんの施設「森と湖の楽園」には被災した子供たちが
たくさん来ていますので、いろいろと楽しんでもらおうと思います。
清水国明さんのコメントです。
被災地でのボランティアはもちろんですが、遠くにいても自宅にいても
出来るボランティアがあるはずです。
支援物資を集め、運ぶこと。情報を拡散し、支援の輪を広げること。
被災した家族や子どもたちのために歌い踊り、笑顔を思い出させること。
家をなくした人のために木を伐ること。野菜を作ること。商品を販売すること。
これまで自分のためだけに行ってきた全てのことの半分をこの国の今を救うことに
振り分けたら、被災者だけでなく、私たちみんなが必ず救われます。
誰でも、どこでもいつでもできる新しいボランティアの形とそのネットワークを
創りだすために、このフェスティバルを開催します。
NPO法人 河口湖自然楽校 代表理事 清水国明
詳しくはこちら 「生きる力」ボランティアフェスティバル
明るい明日のために
ひとりひとりができることを考え協力しましょう
何もできないときは応援しましょう

Tweet
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



かって炭坑町として栄えた場所です。
大きな事故があったり、いろいろな試練を乗り越えてきた町です。
このドラマが切っ掛けに大牟田が元気になるといいですね。
大牟田にもイオンモールがオープンし、映画館もできました。
新幹線もできました。
大牟田の皆さんが元気に活動することが町を元気にします。
全国各地の人々が今まで以上に元気に活躍することが
日本を元気にします。
NHKドラマ「見知らぬわが町」
4月29日 昭和の日 13時05分から14時18分まで
見知らぬわが町
皆さん是非ご覧ください。
また、大牟田に遊びに行ってください。
そういうと私は 大牟田大使 でした。
明るい明日のために
今日できることを精一杯やりましょう
日本を元気にするのは、皆さんの元気な活動です

Tweet
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



そこで、まごころ交流体験会を開催するため準備をしています。
ここで出会ったボランティアの方や避難してきている子供たちに
体験してもらい、次に避難所などに行かれた際に、同じような
まごころ交流体験会をしていただこうと考えています。

デザインした用紙をパネルに貼り、出来上がりです。
屋外テントで行うので、彩り染めがよさそうです。
風が吹いたり、雨が降ったりすると押し花は難しいので、
今回は彩り染めを体験してもらい、押し花はデモンストレーションを
中心に行います。
ダンボールで作る押し花作りは作り方の説明チラシを配ります。
また、花ぽっとで作り方の動画が見れるので本当に便利です。
先日、N先生がボランティアで炊き出しや支援をするために陸前高田市にて
バスで行かれて、まごころ交流体験会をやってきてくれました。
N先生 ありがとうございました。
皆さんが本当に喜んでいただいたようで、少しでも力になれ嬉しく思います。
まごころ交流会の輪を広げましょう。
N先生のまごころ交流体験会は
Botanic Artスタッフブログで報告しますのでご覧ください。
明日からちょっと出かけてきます。
明るい明日のために
答えが出ないことを考えるより
今できることを精一杯やりましょう

Tweet
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



現在は横浜に来て避難暮らしをされています。
我が家から近くの団地に転居されたので、早速、明日会ってきます。
知り合いに被災した人がいると、より一層この震災が心に深く刻まれます。
先輩はミクシィで「とんとんぱぱ」です。
ミクシィで被災から現在の避難暮らしまでを綴ってくれています。
内容は本ブログ下の追記に入れています。
彼は以前、日本橋の香料会社で香料の研究に携わっていて、
花にも感心があり、私の展覧会にも来てくれていました。
また、花倶楽部発足前にアロマカードという商品がありました。
その時に使ったのは、白薔薇の香料で、お世話になったこともあります。
ちなみに、アロマカードは花の香りのする名刺状のカードで、
そのカードに押し花をデザインして楽しむものでした。
元気な私たちが、震災と苦労している皆さんを心に刻み
頑張らないといけませんね。
明るい明日のために
まごころを大切に
頑張っている皆さんを応援しましょう

Tweet
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



nobuosugino
私のまごころ交流 学童で押し花はがき作り http://t.co/gs0c1Xt
04-20 18:57@shimizukuniaki ゴールデンウイークお世話になります。押し花はがきなどでのボランティア活動「まごころ交流会」宜しくお願いします。
04-20 11:52RT @shimizukuniaki: 私たちも実は、この震災で深く傷ついた、被災者なのかも?「ゴールデンウィークは、安らぎ求めて、森へおいでよ」 http://amba.to/dN4Qe7
04-20 11:50ぞくぞく集まるメッセージ 押し花はがき まごころ交流会 http://t.co/A3aojxR
04-20 11:36
河口湖に「森と湖の楽園」を作り、アウトドアを通した体験施設を
行っていらっしゃいます。
そして、この震災の際にいち早く被災地の子供をこの楽園に招き
支援するとともに、被災地に何度も足を運び支援物資を届け、
皆さんを励まされています。
今後もボランティアの皆さんの輪を広げ継続的な活動を予定されています。
そこで、昨晩、国明さんに会ってきました。
私たちのまごころ交流会の話や活動についてお話ししたところ、
いろいろな形で協力いただけることになりました。

清水国明オフィシャルブログ多毛作倶楽部
皆さんから届いている押し花はがきなどを、国明さんに
お見せしたところ、とても気に入っていただきました。
ということで「まごころ交流はがき」の一部は清水国明さんが
まごころを込めて手渡ししてくださる予定です。
今後の活動については、ブログにてお知らせいたします。
まごころ交流会にご協力ください。
明るい明日のために
仲間と楽しい交流をしましょう
日本を元気にするのは、皆さんの元気な活動です

Tweet
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



たくさんの押し花はがきを作っていただきました。
アリスさんありがとうございます。
アリスさんのブログもご覧ください。 アリスの花日記
明るい明日のために
何をするか、どこでやるかではありません
まごころを伝えることが大切です
勇気を持って一歩踏み出しましょう

Tweet
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



nobuosugino
「まごころハガキ」 http://amba.to/h24XDQ
04-18 07:21
nobuosugino
■WORLD ORDER すごいです。■ http://t.co/QJZakv1 via @nobuosugino
04-17 19:08私のまごころ交流 学童で押し花はがき作り http://t.co/gs0c1Xt
04-17 19:06ブライダルブーケをレカンフラワーにすると http://t.co/W7d3wG7
04-17 07:56
今回の震災支援のためにTEAM WE ARE ALL ONEを結成し、活動したり、
歌やダンスを通じて、皆で頑張り世の中を変えようと呼びかけています。
いろいろな人がいろいろな形で頑張っています。
頑張ってる人を皆で応援しましょう。
TEAM WE ARE ALL ONE
彼のグループWORLD ORDERの動画にここのところはまっています。
彼らのビデオを見ると、私も頑張ろうと勇気と元気が出ます。
もっとご覧になりたい方は
こちらをどうぞ WORLD ORDER
自分を信じ頑張るしかないですね。
明るい明日のために
何かを考え 心を変えましょう
何かを決意し 行動を変えましょう
あの日から 世の中は変わり始めています

Tweet
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



nobuosugino
押し花はがきキットの準備ができました。 http://t.co/IF0Wzal
04-15 09:07押し花額作品、チャリティー始まる。 http://t.co/7RbFVwp
04-15 09:06
ジャンルック ブルバーさんのカードです。
復興に役立てていただきたいとのことで、送ってきてくれました。
大変嬉しく、彼のまごころに感謝です。
彼のカードを販売し、義援金や活動に役立てます。
是非、皆さんご協力ください。
フランスの作家ジャンリュックさん
いろいろな顔のカードが20種類程あります。
押し花でデザインしプリントしたものです。
少しずつチャリティ販売いたします。
コレクションしてもいいかも。
ここをクリック チャリティマーケット

明るい明日のために
誹謗中傷を止め
自分を鏡に映して考えましょう
やるべきことをやることが大切です

Tweet
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



nobuosugino
まごころ交流会 チャリティマーケット 押し花カードなど■花のクラフト(杉野宣雄ブログ)■ http://t.co/QJZakv1 via @nobuosugino
04-14 18:25
立ち上がろうと頑張っている方々に支援を行うことを目的とし、
あえて企業名等を入れずに任意の名前にしました。
皆さん、「まごころ交流会」という名称はご善意の活動であれば
ご自由に使ってください。
まごころの交流の輪を広げましょう。
皆さんから押し花や押し花はがき、花の種が少しずつ集まってきました。
皆さんありがとうございます。
みんなが「ありがとう。」という言葉でつながっています。
皆さんからのお手紙には、「まごころ交流会を立ち上げてくれてありがとう。」
というメッセージが・・・
お手伝いしていただいているボランティアの方々も、参加させていただき「ありがとう。」
押し花等をいただいた方も「ありがとう。」
私も、ご協力いただき「ありがとう。」
相手を気遣い、自然とでてくる言葉が「ありがとう。」
まごころのこもった言葉です。
フランスの作家ジャンリュックさんからチャリティーのカードが
届きました。いろいろな顔のカードが20種類程あります。
押し花でデザインしプリントしたものです。
少しずつチャリティ販売いたします。
ここをクリック チャリティマーケット

明るい明日のために
できることを行動に移しましょう
継続的に無理のないように行動しましょう

Tweet
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



nobuosugino
「サライ」の中の杉野宣雄先生パート2 http://r10.to/hBjwBk #r_blog
04-13 19:43■避難所で楽しめる押し花材料などを送ります。ボランティアの方ご連絡ください。花のクラフト(杉野宣雄ブログ)■ http://t.co/QJZakv1 via @nobuosugino
04-13 11:33
思った以上に早く終わりました。
ありがとうございました。
私は午前中までしか、できませんでしたが彩り染めのキットが
2000人分程と、押し花はがきのセットが1000人分程
できていました。
ボランティアで交流会を開催される方ご連絡ください。
避難されている方は全国にいらっしゃいます。
現在は押し花はがきのキットと彩り染めのキット、
ダンボールでの押し花作りの説明書を準備しています。
必要な数をお知らせください。
ネイチャープリントの次の講座のサンプルです。
KDシートやFDシートを転写するだけではなく、
更にパールペンでデコレーションして楽しみます。
パールペンは固まると硬くなりパールのように見えます。
白パールの色とシルバーとブロンズがあります。


皆さんも是非作ってみてください。
明るい明日のために
小さな勇気を 大きな幸せにつなげましょう
小さな努力を たくさんの夢に変えましょう

Tweet
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



nobuosugino
被災地に送る押し花はがきつくり http://t.co/3aQCjZo
04-12 20:05避難所で楽しめるダンボールでの押し花作り■花のクラフト(杉野宣雄ブログ)■ http://t.co/QJZakv1 via @nobuosugino
04-12 07:13
書きながら、来月から始まるネイチャープリントの講座の準備です。
サンプルを作り、撮影し、チラシをデザインし・・・
作品を少しだけ紹介します。
作品の写真等をコピーしてアクセサリーに仕上げます。
押し花の作品やペットの写真等で作れるんです。

こちらは球面に仕上げるテクニックで、皆さんが見たら
びっくりするほどのおもしろさです。

このようなアクセサリーは販売しても人気がでるのでは
ないかと思います。
オリジナルのアクセサリーを作るオーダーメイドです。
私もチャリティ販売を考えてみます。
この講座では、他にもいろいろ楽しめます。
皆さんお楽しみに
今日は、まごころ交流会の押し花や資材のセットアップです。
やっと材料が揃ったので、ボランティアの先生方にご協力いただき
今日からが本番です。
明るい明日のために
明日は明るい日と信じ
立ち止まらずに、できることをしましょう。

Tweet
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



nobuosugino
被災された方を思い、私たちがやること■花のクラフト(杉野宣雄ブログ)■ http://t.co/HCjtMyE via @nobuosugino
04-11 07:45ダンボールで押し花が簡単に作れます。避難所の方、押し花をして心を癒してください。 http://t.co/ZTJeheF
04-11 07:35被災地に送る押し花はがきつくり http://t.co/3aQCjZo
04-11 07:11
先日取材があり、見本誌が届きました。


私のページでは、ダンボールで作る押し花作りを載せています。
避難生活をしている方々に、押し花を楽しんでいただくのにぴったりの内容です。
避難所には不足物資があったとしても、ダンボールはたくさん余っています。
そんなダンボールで押し花を楽しみ少しでも心癒されたら素晴らしいと思います。
また、押し花はがき作りもあわせて載っていますので、皆さんの交流に役立てば
更によいことと思います。
各地に避難所ができたり、各地の市営住宅等の施設に被災された方々が
転居されてきています。
皆さんのお近くにもいらっしゃるかもしれません。
ダンボールで楽しむ押し花等教えてあげましょう。
花ぽっとの無料動画を見ればどなたでも楽しめます。
ここをクリック ダンボールで作る押し花
明るい明日のために
思いやりを持ち、できることを考えましょう。
前向きな気持ちは、人に活力をもたらします。

Tweet
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



nobuosugino
震災の義援金を募るために押し花額をチャリティー販売する機会を探しています http://t.co/YaqY8tI
04-10 07:30

皆さんまごころを込めて作っていただいています。
コメントを何と書いてよいか、考え込んでいる方も
いらっしゃいますが、きっと想いは伝わります。
震災後、心が暗くなっていて、何をしてよいかわからない方も多く、
朝は何となく元気がない様子でした。
しかし、皆さんがこのようにして集うことで、語り合い、
みんなが元気を取り戻していらっしゃるようです。
こういう時だからこそ、絆のつながるお教室は必要です。
お教室を再開するか迷っている方は、
先ず、チャリティをかねた教室と位置づけ、
やってみてはいかがでしょうか。
自粛ではなく、前進しましょう。
ブログお仲間で、被災し頑張っていらっしゃる方がいます。
仙台にお住まいのともこさんです。
グランドマザーのひとり言
他にもたくさんいらっしゃいます。
先ずは、ご住所がわかる方には励ましと応援のお手紙をお送りしています。
情報をお寄せください。
また、このような活動をしていることを皆さんに広げてください。
まごころ交流会の活動の情報拡散をお願いします。
現在の、まごころ交流会の活動内容を下部に追記しています。
明るい明日のために
希望を持ち、夢を語りましょう。
前向きな気持ちは、人に活力をもたらします。

Tweet
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



まごころ交流会の活動内容
nobuosugino
押し花はがきが200枚・・・・・ありがとうございます。 http://t.co/yC1pxUG
04-09 07:30チャリティーで出品される海外作品の一部 http://t.co/Z5vMuhc
04-09 07:30お願いします。まごころ交流会の支援を拡散してください。 http://t.co/mBcgvto
04-09 07:30
今年も市ヶ谷の亀が丘八幡宮でご祈祷をしていただきました。
桜は満開でしたが、風が強く花粉症の私にとっては辛い一日でした。
今年はお願いすることが多くお祈りする時間がいつもより
かなり長くなりました。
とにかく復興と人々の幸せを祈るばかりです。

花のモニュメントは私たちのシンボルです。
また、私たちの活動「私たちがやること」を花倶楽部の活動として
行ってもらうように日本ヴォーグ社の方々にお願いいたしました。
ほぼやっていただけるようです。
皆で力を合わせ頑張りましょう。
まごころの交流をし、花の絆を作りましょう。
「私たちがやること」を3月31日のブログと花ぽっとに載せています。ご参照ください。
皆さん東日本の野菜を食べていますか?
私は食べていますよ。
明るい明日のために
正しい判断で、必要なものを必要な分だけ買いましょう。
風評被害は無駄遣いと同じです。
頑張っている皆さんに目を向けましょう。

みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



先生として旗を振り、実行する努力には頭が下がります。
メール内容
今も宮城県沖で大きな地震がありました。
日が経てば経つほどまた新たな困難も見えてきます。
一人の力は本当に小さいなと痛感します。
でも自分にできることを精一杯していきたいと思います。
4月17日には、近くに来ていらっしゃる230名の被災者を
対象に押し花はがきやしおりのボランテイアをします。
教室の皆さんも押し花や人手のお願いを快く引き受けて
くださいました。
とにかく半端ではない人数にやりたくとも限界を感します。
やれることをあまり無理をせず、
とこれからは心がけていきたいと思います。
押し花を送ることができませんがご理解お願いいたします。
押し花の応援ができないと言う内容ですが、
被災した方々へのボランティアは、方法や形など
関係ありません。どこで支援するかではなく
何をするかです。
自ら行うのはいろいろ大変な部分もありますが、
被災した皆さんに少しでも喜びや潤いを感じていただければ、
ボランティアを行う上で、喜びにつながることと思います。
各々ができることを考え行うことに意義があります。
むしろK先生には、こちらから押し花や材料などバックアップ
したい思いです。
各地で皆さん頑張っていただいています。
皆で協力し、励まし合い、頑張りましょう。
是非情報をお寄せください。
私にご協力できることがあれば、お知らせください。
皆で、花の輪でできた絆を大きく広げましょう。
明るい明日のために
笑顔でふれあうように努めましょう。
笑顔は人の心を明るくします。

みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



講座では皆さんに、ブログや花ぽっとで紹介している
震災についての取り組みのお話しをしました。
「明るく元気に活動し、花で心を癒し、多いにチャリティ販売会や講習会を行い
皆さんの笑顔と活動で日本を元気にしましょう。」
「風評被害などによる買い込みや買い控えなどをしないようにし、
普段通りの生活を心がけ、インフレを引き起こさないようにしましょう。」
「節電のための自粛は必要ですが、活動の自粛はそろそろ止めにして
前向きに元気に活動することで日本を元気にしましょう。
元気にならなければ継続的な復興支援の力が弱くなります。」
「押し花はがきなどを送りましょう。」
「押し花はがきなどの手づくりキットを送りましょう。」
などなど書ききれませんが、いっぱい話しました。
受講した皆さんはみな大変協力的で、ご理解いただき、押し花はがきを
作っていただきました。
詳しくはBotanicArtスタッフブログをご覧ください。
大阪からその足で大牟田に行き、倉庫で手づくりキットに使えるキーホルダーや
はがきなどの資材を揃えました。
チャリティで販売する作品などを選び準備をしてきました。
押し花などの手づくりキットの資材は、10000人分ぐらいを用意しました。
この後セットアップなどを行います。
素材としては押し花が不足しています。
ボランティアのお願い
袋詰めなどのボランティアしていただける方。
先ずは、ご連絡ください。
横浜駅隣の東神奈川駅前の事務所で行います。
詳しくはお問い合わせください。
押し花をお送りいただける方。
できれば、はがき30枚分程度を1組としてまとめてお送りください。
はがき1枚につき花や葉を7~8枚程度とお考えください。
キーホルダー用は薄めの小花などを4~5枚です。同じく30個分一組です。
押し花はがきなどの手づくりカードをお送りいただける方。
メッセージを書いてお送りください。
住所やお名前の記載の有無は皆様のご判断にお任せいたします。
ご協力宜しくお願いいたします。
---------------
こんにちは。先生のブログを見せていただき、いつも励まされています。
私は福島原発から34KMの地に住んでいます。風評被害も重なり、ここの地域の方は皆、恐怖と不安の中、毎日を過ごしています。
そして子供達は外で遊ぶことさえ
禁じられています。
私はレカンフラワーのみ取得したので
押し花は初心者ですが、先生の活動を知り私も地元の子供たちに花で癒してあげたいと思っています。
そして先生の活動にも、できることでぜひ参加したいと思います。
---------------
応援します。
押し花ハガキやキーホルダーを作る材料を送ります。
子供達に楽しんでもらって下さい。
押し花ハガキの作り方は花ぽっとの動画を見て下さい。段ボールでの押し花作りもいいかもしれません。
皆で力を合わせて、頑張りましょう。
Iphone で書き込みしています。
おはようございます。ブログを拝見して大変共感いたしました。
私でお手伝いできることがあれば是非ご協力させていただきたいです。
私に出来そうな事は、種をお送りするかチャリティー参加です。
作品はレカンフラワーしか作れませんがお役にたてるでしょうか。
無理ならば購入者として参加させてください。
被災者の方に何か私に出来る事はないかと思っていましたが、
大好きな「花」を通じてお手伝いできるならば、
こんな幸せなことはありません。
夏になって被災地にヒマワリが咲いたら、
きっと皆に元気を与えてくれるはずだと思います。
宮城県は私の出生地で、主人の親戚も多く住んでおります。
幸い無事にしておりますが毎日不自由な生活をしているようです。
今自分が出来ることをと心がけておりますが、
我が家は今回の計画停電が回避されている地域で
何不自由ない生活にありがたさを痛感いたしております。
立ち上げてくださいました活動は自分に出来ることがここにもあるんだと、
個人ではなかなかできないことですので、是非参加したいと思いますので、
よろしくお願い致します。
皆さんありがとうございます。
「私たちがやること」を3月31日のブログと花ぽっとに載せています。ご参照ください。
明るい明日のために
あたたかな気持ちでふれあうように努めましょう。
支え合い、心の絆をつなぎましょう。

みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



こうやってクラフトを楽しめる私たちが、前向きに元気に活動し、
明るさを取り戻し、日本を元気にする活動を行うのも重要です。
自粛ムードの世の中ですが、何もしないのはよくないと思います。
皆が集まり、支援や復興のことを考え、いま絆を強くする時だと考えています。
受講生の皆さんに、私の考える支援を説明いたしました。
ほとんどの皆さんにご協力いただけるようです。
ありがたいことです。
中には、「今まで、自分が何をして支援することができるかわからなかった。
今日、話を聞いて役割があることが判り嬉しい。」と言ってくださる方も
いらっしゃいました。
いろいろな方が、いろいろな支援を考え活動されています。
自分にあった、無理のない支援を、皆さんが選び行って下さい。
押し花愛好者の皆さんは地域のグループリーダーの皆さんに協力し
支援活動をすることもあると思います。
形ではありません。皆さんのまごころをどのようにして伝えるかが重要です。
とにかくアクションを起こしましょう。
講座最後に、皆さんで押し花はがきを作りました。

皆さんそれぞれメッセージを書いてくださいました。
「私たちがやること」を3月31日のブログと花ぽっとに載せています。ご参照ください。
明るい明日のために
今、生きていることに感謝し
精一杯生きましょう。

みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓


