書き込まれたものです。
被災された人だけではなく、日本人すべてが勇気をもらいます。
日本人ひとりひとりが、やることを考え継続的に努力することが必要です。
「日本を復興させ元気にする」
ボランティアで頑張っている方を応援しましょう。
応援するには義援金ではなく、支援金が必要です。
大切なお金です。
使っていただく目的を考え長期的な支援をしましょう。

みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



まるまるアクセサリーとは左上にあるような円くなったものです。
ホットプレートで焼きながら周囲だけをまるめる楽しいテクニックです。
ちぢまるアクセサリーは真ん中上の花畑のもので、
同じくホットプレートで実際のシートの1/4に縮めて作ります。
どれも、コピーや雑誌の切り抜きなどを転写できるから
オリジナルのものが簡単にできるからすごいです。



こうやってブログで紹介すると
今回の講座は、盛りだくさんな内容ですね。
コツさえつかめれば、どれも簡単なので
皆さん練習をして素敵な作品を作ってください。
ブレスレットやまるまるアクセサリーは
体験教室にもぴったりの内容です。
多くの皆さんに教えてあげてください。
継続的な支援をするには
常にやることを意識することです
意識は無意識にかわり
潜在意識は行動に表れます

Tweet
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



ペンタイプの絵の具のようなもので立体的についた感じが
真珠のようなのでパールペンと名付けられたようです。
実際はパーリンペン(ドイツ語)と書いてあります。




今回使用しているパールペンはドイツの会社から買っています。
この会社とはアメリカのホビーショーで知り合い、展示ブースには
びっくりでした。
なんと、このドレスもパールペンで装飾。
シャンデリアのビーズのようなものもパールペン。
テーブルウエアもパールペン。
アクセサリーも当然パールペン。
洗濯ができアイロンもかけられる優れものです。
皆さんもいろいろなものに応用して楽しんでください。
復興やボランティアで頑張っている方を応援しましょう。
前向きな応援は、頑張るチカラに変わります。
誹謗や中傷は、心の支えを無くします。

Tweet
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



nobuosugino
避難所 まごころ交流会■花のクラフト(杉野宣雄ブログ)■ http://t.co/QHDPHmX via @nobuosugino
05-28 08:40
組み合わせてみました。
従来まではバラやアネモネなどのKDシートを転写して
楽しむ内容でしたが、今回パールペンを組み合わせて
豪華になり、オリジナリティが一段とアップしました。
FDシート(白いフロックタイプの転写シート)も組み合わせ
とても楽しい世界が作れるようになりました。
KDシートとFDシートを組み合わせるだけでは何となく
しっくりきませんでしたが、パールペンを組み合わせると
不思議とまとまります。



今日はギフトデザイン講座の2日目です。
北海道や沖縄、韓国からも受講に来られています。
ありがとうございます。
この後、名古屋、大阪と回りますが、台風がちょっと心配ですね。
とても楽しいおすすめの講座です。
皆さんお楽しみに。
もの作りは、経済活動の原点です。
チャリティ販売会をしましょう。
作る楽しみと
売れた喜びを味わいましょう。

Tweet
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



nobuosugino
避難所での講習■花のクラフト(杉野宣雄ブログ)■ http://t.co/QHDPHmX via @nobuosugino
05-27 07:54
とても好評でした。
インストラクターとしてだけではなく、クラフトクリエーターを
目指し、活躍していただきたいと考え始めた講座です。
手作り感があり完成度の高いオリジナルの商品を作るテクニックを
学ぶ内容となっています。
とにかく皆さん楽しそうで、私もとても楽しくレッスンができました。
マーメルトの応用作品のサンプルを紹介します。

マーメルトにアルコールインクで柄を描きます。
簡単に素敵な柄がが描けます。

スタンプで型をつけ、コラージュして作った
オリジナルのアクセサリー

1枚のマーメルトを円くするとブレスレットの出来上がり。

マーメルトに転写をして作品作り。
このような商品を作り販売することは
被災された方々の「職」につながります。
自分で作ったものを販売し、売れたら
本当に嬉しいものです。
「自分んで何かを作り販売すること」復興のための
次のステップかもしれませんね。
ボランティアで頑張っている方を応援しましょう。
応援するには義援金ではなく、支援金が必要です。
大切なお金です。
使っていただく目的を考え長期的な支援をしましょう。

Tweet
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



復興のため、皆さん頑張っています。
支援のため、皆さん頑張っています。
明日の日本のため、皆さん頑張っています。
自分にできることを考え、自分を信じ、行動しましょう。
自分の人生のため、志を強く持ちましょう。
子供たちの未来のため、やるべきことをしましょう。
日本人としての誇りを持ち、正しい価値観を持ち続けましょう。
あの日を忘れない
あの日のことを決して忘れてはいけない
信じましょう
あの日が始まりの日であることを
日本は日出る国であることを

Tweet
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



nobuosugino
埼玉県加須市 まごころ交流会 体験会 http://t.co/RjNc07f
05-25 12:25いよいよ明日から、日本橋高島屋7階! http://t.co/3pqrOH8
05-25 09:13
元 騎西高校に行ってきました。
各教室に20名程の皆さんが共同生活されていてお気の毒な状態でした。
首都圏に近いことから支援物資やチャリティでお越しになる
さまざまなボランティアの方は多いようです。
学食がまごころ交流会の会場となり、皆さん楽しく参加されてました。
押し花はがき作りやキーホルダー作り、うつし染め、彩り染めなどを
行いましたが、うつし染めがとても人気でした。
手間なくすぐできることがよいようです。
特に、支援物資等をいただきお礼状を書くのに押し花はがきや
うつし染めのはがきが使えるということで、大人気でした。
詳しくはスタッフブログをご覧ください。


埼玉の鈴木先生のお力添えをいただき、
まごころ交流会のお教室が月2回程度で行うような
お話まで進みました。
今回参加された皆さん
花のクラフトを楽しみ花の輪を広げましょう。
目指すは作品展です。
散歩をしましょう
下を向いて歩きましょう
いろいろな草花が咲いています
いろいろな発見があります

Tweet
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



簡単に作れ、軽くて好評です。
アルコールインクを使い着色したり、コピーを転写したりと
楽しい内容です。

左の作品は何と10分で作れます。
完成度も高くおすすめです。
右の作品はステンドグラスに挑戦してみました。

ちょっとアーティスティックに仕上げてみました。
これだったら自分でもつけられるかも

可愛らしい夏向きの作品です。
ギフトデザイン講座Part4で楽しめます。
今日は埼玉県の加須市にある避難所に行ってきます。
福島県の双葉町の方がいらっしゃるところです。
まごころ交流会に皆さんからお送りいただいた押し花はがきや
材料を持って行き、まごころ講習会です。
明るい明日のために
仲間をたくさん作りましょう
仲間と楽しく過ごしましょう

Tweet
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



おすすめ内容は、コピーや雑誌の切り抜きなどでオリジナル
のアクセサリーが作れることです。
例えば、押し花の作品を写真に撮り、カラーコピーで縮小し
プリントします。そのコピーを転写する技法です。
ペットや花、風景などの写真もいいですよ。
写真ですから、自分だけの想いでが詰まった素敵なアクセサリーが
できます。
受講予定の方で、早速オリジナルに挑戦したい方は、証明写真程度
の大きさにコピーをしたものをお持ちください。
持ってこなくても、私がデザインしたコピーを配りますのでご心配なく。



今は準備に追われています。
皆さんに喜んでいただけるよう頑張っています。
明るい明日のために
楽しい仲間を増やしましょう。
明日への楽しみが増えてきます。

Tweet
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



nobuosugino
被災地で頑張っている皆様へ|花ぽっと・ショッピング|花が好き 手作りが好き 心をつなぐ ハンドクラフト http://t.co/DDDNsCC
05-21 08:15
押し花でデザインしたカードなどをチャリティマーケットで
販売しています。
いろいろな表情があり楽しいです。
是非ご覧ください。
また、チャリティにご協力ください。
花ぽっとのチャリティマーケット

チャリティマーケット

世界中から、日本中から押し花はがきなどが届いています。
本当にありがたいことです。
皆さんの想いをきちんと被災された皆さんに届けられるように
いろいろな方にご協力いただき実行しています。
しかし、もっと協力者が必要です。
ボランティアで行く予定の方や、被災地のかたなどで
ご協力いただける方がいらっしゃればご連絡ください。
明るい明日のために
仲間をたくさん作りましょう
「思いやり」と「感謝の心」が大切です

Tweet
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



特にステンドグラスや彫刻、建築様式に関心があるので
協会に行くのが旅の楽しみのひとつでもあります。
歴史的な大聖堂に行くとその迫力と崇高さに圧倒されます。
小さな町の協会に行っても、不思議と心が引かれてしまう魅力があります。
大きさや豪華さはなくとも、人々の想いが宿り、大切にしているものだから
気品と威厳が生まれるのでしょうね。
日本の復興と世界平和を願ってきました。


光を透過した美しさは、心が引かれます。
押し花ではなかなか表現できない世界です。
今回のネイチャープリントのギフトデザイン講座では
光の世界も楽しめます。
明るい明日のために
祈りましょう
願いましょう
夢を描きましょう
できることを考えましょう
今やれることを行いましょう

Tweet
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



たくさんの写真だったので、動画に編集してみました。
チェコ日協会の皆さんです。
この協会では、日本語やお習字、生け花、空手、そして押し花などを
楽しんでいらっしゃいます。
国を越えた友情と絆はとてもありがたいですね。
募金活動などもしていただいているようです。
チェコ日協会の皆さん
ありがとうございます。
春美さん、ダニエラさん、ダッシャハーベルさん、ハナさん、小宮山さんなどなど
いろいろな方の協力で、プラハに押し花が広がっています。
そして、新潟のビリアさん、ありがとうございます。
まごころの交流は世界共通ですね。
明るい明日のために
答えが出ないことを考えるより
今できることを精一杯やりましょう

Tweet
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



今回は、作品をスキャナーで読み込み、フレームは写真を撮り、
合成し、チラシをデザインしました。
10年程前までは、作品を作り、カメラマンに撮影してもらい、
デザイナーさんにレイアウトを頼み、印刷屋さん校正紙を出してもらい
確認後作ってもらっていましたので、最短でも2週間程かかり、
かなり費用もかかっていました。
今回なんかは、急ぎの依頼だったので作品作りからチラシのデザインまで
1日で終わらせ、スピード印刷にお願いし約4日間で終了です。
合理的で便利な世の中になりました。
参加される皆様には追ってこのチラシの案内が届きます。

左のウォーターベースをシールで作り、アレンジします。
周囲のアールヌーボ調のデザインも行います。
多少パステルで着色したり、薄い和紙を敷いてもきれいです。
参加される方は、イメージに合わせて、押し花などをお持ちください。
今週はネイチャープリントのギフト講座Part4のマニュアルや
サンプルを作ります。
皆さんお楽しみに
明るい明日のために
多くの人と交流しましょう
活発な活動は日本を元気にします

Tweet
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



立ち寄れて、なかなか味わえないコッツウォルドを満喫できました。
4月末のコッツウォルドは春の到来といった感じでした。
パッチワークの丘と言われるこの地では、至る所に黄色い絨毯が
敷かれていて、印象的でした。
菜の花畑がとてもきれいでした。

宮殿の木陰にはブルーベルの群生があり、感激でした。

民家の壁にはマタタビが・・・
改めてマタタビの美しさに気づきました。

明るい明日のために
頑張ったらできる夢を描きましょう
叶えるための計画を立てましょう

Tweet
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



その時の記事がアップされました。
写真の取り方が日本とはかなり違っていて、
おもしろかったです。
オックスフォードでのニュース

オックスフォードの街です。
大学だけでなく、ふしぎの国のアリスでや
ハリーポッターで有名なとこです。
イギリスの皆さんも日本のことを応援してくれています。
台湾や、韓国からもまごころ交流はがきが届きました。
詳しくはスタッフブログをご覧ください。
明るい明日のために
今日できることを精一杯やりましょう
日本を元気にするのは、皆さんの元気な活動です

Tweet
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



nobuosugino
須藤元気(Genki Sudo) 「WORLD ORDER」の"MIND SHIFT"フルver.PV http://t.co/1fMuZyD
05-13 15:41
以前は、多少高くても買い求めていましたが、既にたくさん集めたので
最近は見定めて買っています。特に標本は採集日が書いてあるので
古い物は貴重です。
アンティークの押し花動画を見つけましたのでご覧ください。
素朴な自然の美しさを感じてもらえると思います。
秋篠宮紀子様も被災地の方に押し花はがきを作られたようですね。
みんなで継続的な支援を行いましょう。
イギリスでのまごころ交流会の活動についてBotanic Artスタッフブログに
のせています。ご覧ください。

みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



何気ないものがきれいに映ります。
理由を考えてみました。
ゴミがない。
自販機がない。
電線が少ない。
目立つ看板がない。
明るすぎない。
古いものを大切にしている。
景観を考えた建物が建てられている。
窓辺に外から見えるように装飾品を飾っている。
植物の手入れが行き届いている。
洗濯物を目立つとこで干さない。
地震がない。
台風か来ない。

何よりも、住んでいる人々が街を愛し、
美しく暮らすという意識を持って生活をしているところが
素晴らしいことです。
「人の目」「自然からの目」を感じることは大切です。
犬の散歩をしている男性も、ハイソックスです。

少し息が詰まりそうな気もしますが、
自然との共生や、人としての生き方を考えると、
日本人も見習うことが多いと思います。
熟成した生き方です。
Mature Life
震災や計画停電で物の価値を考え直すことができました。
あって当たり前という感覚から、なかったらどうする。
あってくれてありがとう。に変わりました。
この感覚を大切にしましょう。
何不自由なく、便利に整えられた環境にならされることは
本当に怖いことです。
ちょっとなくなったり、遅れたりするだけで不満が爆発したり・・・
頑張っている人たちがいるから、私たちは生活できています。
今は東電の福島原発で頑張っている皆さんを応援しましょう。
明るい明日のために
被災された皆さんの苦しみを心に刻み
できることを継続的に行いましょう

Tweet
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



押し花が使われています。
これらは永石勝さんという方が作られたものです。
光を透過した押し花もきれいです。

詳しくはこちらをご覧ください。
おひさまの押し花
テレビを切っ掛けに、押し花に関心を持つ方が増えるといいですね。
散歩をしましょう
下を向いて歩きましょう
いろいろな草花が咲いています
いろいろな発見があります

Tweet
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



数日前から、テレビをつけると結婚式の番組ばかりです。
そして、講座の翌日が5月1日でちょうど朝のお祭りをやっていました。
朝6時から9時頃まで行われており、街中のパブなども朝から営業していました。
本当に運がよく見れました。
年齢が高い方が多く、ちょっと心配な感じでしたが、
皆さん楽しそうに踊っていらっしゃいました。
この後、各グループが大きなパブに集まり宴会だったようです。
それぞれの国には伝統や文化が根付いています。
大切にしたいですね。
明るい明日のために
仲間をたくさん作りましょう
仲間と楽しく過ごしましょう

Tweet
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



nobuosugino
清水国明さんの「生きるちからボランティアフェスティバル」に参加 http://t.co/3TuOU21
05-09 13:44被災地で頑張っている皆様へ|花ぽっと・ショッピング|花が好き 手作りが好き 心をつなぐ ハンドクラフト http://t.co/DFZ84GC
05-09 09:31
皆さん英語で話しているので、誰がどこの国の人か・・・・?
この講座は、2泊3日で行われていて、2日間いろんな講座を行います。
例えばこんな感じです。
朝、10時頃集まるとティタイム。
A先生の午前のレッスンをして、昼食。
B先生のレッスンを行い、ティータイム。
ティータム後、C先生のショートレッスン。
17時頃から、英国押し花協会のミーティング
そして、表彰式をかねたパーティ。
充実した2日間ですが、ティータイムがあるので
気分転換ができ、時間もゆったりとした感じです。
私のレッスンの場合、日本式なのでちょっと忙しかったかな。
2時間半のレッスンでは21サイズの樹脂板の作品作りを行い、
うつし染めや彩り染めなどのデモを行いました。
そして、花ぽっとを説明しました。
作り方が、動画で観れることがわかると、安心した様子でした。
日本語がわからなくても動画を観るだけで、だいたいのことがわかります。
とても便利な世の中です。
皆さんが、私たちをとても暖かく迎えてくださり、
日本のことを気遣っていらっしゃいました。
感謝です。
参加された皆さんがとても楽しそうでした。


会場の後ろには、皆さんの作品などが販売されています。
明るい明日のために
あたたかな気持ちでふれあうように努めましょう。
支え合い、心の絆をつなぎましょう。

Tweet
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



nobuosugino
かわいいトートバック http://r10.to/hB409o #r_blog
05-07 07:28
私はその協会の名誉会員です。
今回、英国押し花協会から記念集会を行うので、
是非来てほしいとのご招待をいただき、行って来ました。
イギリスは10年ぶりに行き、懐かしいメンバーと会えました。
会場はイギリスのオックスフォードのホテルで開催され、
押し花作品の審査や、講習会を行いました。
今日は審査の様子を紹介します。


比較的小さめの作品が多く、いくつかの制作テーマがあります。
例えば、「オックスフォード」や「グリーティングカード」などです。
特にこの協会での審査で難しいのは、仕上がりの美しさに重点を
おいているところです。
美しい押し花は形が整っていることも重要です。
虫喰いの葉などはもってのほかです。
また、枝は折ってはいけません。きれいに斜めに切る必要があります。
ゴミや汚れがあると大幅に減点されます。
などなど
私の通常の審査基準と違うので、調整するのが難しいです。
実は12年程前に審査した時より、私の意見を尊重してくれて
今回は多少納得のいく審査ができました。
地域によって、価値観や目指す方向性は異なりますが、
花が好きで、押し花を楽しむ心は同じです。
押し花で心が通じ合う仲間です。
今日はこれから銀座でレカンフラワーのブライダル講座です。
気合いを入れて頑張ります。
明るい明日のために
小さな楽しみをたくさん見つけましょう
小さな喜びをたくさん味わいましょう。

Tweet
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



「生きるチカラ」ボランティアフェスティバルに行ってきました。
そこで出会ったナターシャ・グジーさんです。
25年前に起きたチェルノブイリ原発事故で被災したアーティストです。
まだ癒えぬ苦しみと向き合いながら、頑張っていらっしゃいます。
ナターシャさんもまごころ交流会に協力し、
押し花はがきなどを配ってくださるようにお願いしました。
私たちも乗り越えるために頑張りましょう。
大牟田のドラマ「見知らぬわが町」を観ました。
いろいろと考えさせられる内容でした。
自分を信じ、頑張るしかないですね。
明るい明日のために
人の輪をつなぎ
人の和を願いましょう

Tweet
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



押し花を作ってみませんか?
避難所等にはダンボールがたくさんあります。
そのダンボールを使い美しい押し花が作れます。
本や、新聞紙で作るより、手間がかからないで
早くきれいにできます。
草花は3~4日でできます。
押し花を始めると、道ばたの草花が愛おしく感じるようになります。
できた押し花を使って、はがきに貼り、手紙を書けます。
花とふれあい、楽しんでみて下さい。
何か趣味を見つけ、少しでも楽しみを増やして下さい。
「まごころ講習会」「花ぽっと」無料動画レッスンサイトにて
押し花はがきの作り方などもご覧いただけます。
まごころ交流会
また、「まごころ交流会」では、花のクラフトの材料をプレゼントしています。
お問い合わせください。
私たちは、応援しています。
明るい明日のために
押し花を始めましょう
明日への楽しみが増えてきます。

Tweet
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓


