只今、上海で押し花講座2期を行っています。
只今、上海に来ています。
今日から押し花講座の2期が始まります。
楽しみです。
さて、海外では時々すてきな花屋さんを見かけます。
花をただ並べて売るのではなく、店頭をアレンジしている
感覚でディスプレイするのでしょうね。
↓
エバーアレンジメントではフローティングフラワーも楽しみます。
以前バリ島に行った時に、玄関脇の水桶に花がたくさん浮かんでいて
とても綺麗でした。
バリ島ではお供えもののひとつのように思います。
花を浮かすにも花を長く鑑賞できるようにする方法を考えました。
エバーアレンジメントでは、花を科学と工夫で、いろいろな飾り方と
楽しみ方を提案します。
↓
写真データを整理していて
あらためて関心。
欧米に行くと壁面にたくさんの絵や写真などが
飾ってあります。
日本は額を飾る文化がまだまだのように感じます。
密に飾る部分と空間の調和を考えないといけませんが
おしゃれに見えますね。
↓
初めて開催したエバーアレンジメント基本講座
集中講座なので盛りだくさんの内容で、
充実した講座になりました。
皆さんとても楽しそうでした。
↓
今日はエバーアレンジメント基本講座初日です。
いよいよと言った感じです。
講座に使う花を用意するため
庭の花の採集をしながら撮影です。
先日満開だったチューリップは枯れ始め、
次の花が咲いています。
チューリップは採集するのに勇気がいりますね。
↓
明日から始まるエバーアレンジメント
今日は花の買い出しです。
生花でのレッスンになりますので
今日、どんな花が手に入るかでデザインも変わります。
とても楽しみです。
マニュアルも順調に仕上がっています。
↓
ドリームフラワー講座中ですが、火曜日にはエバーアレンジメントが
始まります。
初めてスタートする講座なので準備も大変です。
マニュアルやカタログ、教材や花の手配など抜けがないように
しっかりと準備します。
今回はモニター講座ですが、この後、全国で開催いたします。
ただいま受講生を募集しています。
ご参加ください。
↓
昨日、名古屋で開催したドリームフラワーの講座は好評でした。
今日は大阪A会場です。
初日は花の乾燥を中心に行っています。
みなさまからの「クリック」が励みになります!ブログランキング参加しています。

↓
川越での2日間のセミナーとサイン会などを終え、昨晩名古屋に到着。
今日はドリームフラワーの名古屋A会場です。
昨日も素敵な作品ができました。
みなさまからの「クリック」が励みになります!ブログランキング参加しています。


↓
作品から川越に来ています。
丸広百貨店で小鷹先生グループの展覧会にて、セミナーとサイン会などをしています。


ギャラリートーク
みなさまからの「クリック」が励みになります!ブログランキング参加しています。
丸広百貨店で小鷹先生グループの展覧会にて、セミナーとサイン会などをしています。


ギャラリートーク
↓
来週から始まるエバーアレンジメント講座
まずはモニター講座からのスタートとなります。
マニュアル作りや教材の手配などバタバタです。
おしゃれなマニュアルにしようと頑張ってデザインしています。
お楽しみに
↓
暖かくなり庭のチューリップが満開です。
花が綺麗な季節ですね。
今月から始まる新講座「エヴァーアレンジメント」
マニュアルやカタログ作り頑張っています。
↓
昨日は新宿で「ふるさと大牟田会」が開催され、
行ってきました。
講演を依頼されたので、押し花の夢を語ってきました。
講座の準備に追われています。
↓
昨日は横浜B会場の1日目
ドリームフラワーの花の乾燥を中心に教えました。
みなさん熱心に受講していただいています。
ドリームフラワー、エバーアレンジメントは追加で会場を増やしましたので
まだお申し込みを受け付けています。
ぜひご参加ください。
↓
昨日と今日は横浜でドリームフラワーの講座です。
追加会場を増やしたので、昨日がC会場、今日がB会場です。
2日講座の1日目なので花の乾燥を中心として行っています。
天気が良かったので、サンプルとして飾っていたフラートオブジェが
とても綺麗でした。
↓
先日訪問したマルタ共和国で採集したミモザ?です。
丸い花はミモザのようですが、葉はユーカリのようで、
多分ユーカリの仲間なのでしょうね。
左がマルタのもの
右はミモザにユウカリ(グニー)を組み合わせたもの
今日はドリームフラワー横浜C会場です。
↓
桜が満開になったのに雨が続き、花々も傷んできたようです。
今朝は雨が上がり、花々もやっと輝き出しました。
チューリップは一気に満開です。
↓
横浜赤レンガ倉庫や富良野、昭和記念公園、日本橋三越など
各地で開催してきました「花と緑で楽しむアートクラフト展」。
今年はとっても素晴らしい会場で開催します。
先月、押し花絵コンテスト展で大好評でした
ガーデンテラス紀尾井町の紀尾井カンファレンスにて行います。
赤坂プリンスホテルの跡にできた東京の新名所です。
会場も大きなスペースに飾りますのでご期待ください。
他にもいろいろ計画していますので、決まり次第お知らせします。
押花絵画「創造展」コンテスト、レカンフラワーコンテスト
ネイチャープリントコンテストなどの募集もそろそろ開始いたします。
ぜひ、エントリーして紀尾井町に行きましょう。
↓
昨日はドリームフラワー基本講座Aコースの2日目でした。
初めての講座なのでいろいろな準備でバタバタでしたが、
お陰様で大好評でした。
1日目は乾燥の方法を中心に行い、2日目は作品作りです。
2日目はフレームを2種と、アクセサリー1個、
フラートオブジェ2種を制作する内容でした。
皆さんとても楽しそうでした。
お申し込みがまだの方はぜひご参加ください。
どなたでも受講できますよ。
詳しくは、4月4日のブログをご覧ください。
↓
メットライフドーム(西武ドーム)で開催される
国際バラとガーデニングショウに今年も参加いたします。
押し花ブースはメインステージの真裏になりますので
とても判りやすいと思います。
今年は新たに「ミニギフトケース作り」を行います。
ティーパックやスイーツなどを入れてプレゼントできますよ。
ドリームフラワーやエバーアレンジメントの作品も展示します。
ぜひお越しください。
↓
栃木県の茂木町で作品展を開催しています。
それに合わせて植物採集とセミナーのツアーを行いました。
本来は満開の桜の予定でしたが、残念ながらソメイヨシノは
採集できなく、シダレザクラや雪柳などを採集しました。
気温が球に高くなり、花の山も花がちょうど咲き始めたようでした。
今から見頃を迎えます。おすすめです。
また、ミツマタの群生地「妖精の森」にも行きました。
初めて見る光景に、驚きました。
茂木町の皆様に歓迎していただき、充実した2日間でした。
花は少なかったのですが、ツアー参加者は大満足の様子でした。
茂木町は自然豊かで、食べ物は美味しく素晴らしいところです。
また、ツアーなど考えたいと思います。
花の山
妖精の里
↓
↓
Floating Flower Art 浮遊する花のアートから名付けた
Floart
プロカメラマンにに撮影してもらいました。
どなたでも簡単に作れますよ。
ただいま受講生を募集しています。
お気軽にお問い合わせください。
↓
昨日に引き続き、マルタ共和国で撮影した花々です。
大地を染める花は黄色が多く印象的でした。
マルタはコンパクトにいろいろな楽しみが詰まった
素敵な国です。
ここのところ新講座の準備に追われています。
↓
□ TOP □