花と暮らす認知症予防講座について
押し花をはじめとした花のクラフトの愛好者の方は、美しい趣味と
生きがいを持ち、楽しい仲間との交流をされています。そのおかげか、
ご高齢になっても元気な(認知症でない)方が、とても多いと思います。
花のクラフトを単なる趣味に留めておくことは、もったいなく、
「花のクラフトをもっと世の中の役に立てられないか」(社会貢献)
と常々考えていました。
花と緑の研究所のOBである小林速雄氏がメンタルヘルスの勉強や
認知症の勉強などをなさり、
この度、認知症予防の本を出されたことをきっかけに、花のクラフトを
活用した認知症予防という世界を作り、社会貢献できるのではないかと
思い、本講座を始めるに至りました。
まずは、一人でも多くの皆さまに受講していただき、認知症を
予防するように努めていただくことが社会貢献の第一歩となるのでは
ないでしょうか。
そして皆様が健康に過ごされていくことが認知症予防の実績になると
信じています。
その実績をもとに支援のお願いを各団体等に働きかけたいと思っております。
この実績をみなさんと共に作りたいと思いますので、ぜひご協力ください。
杉野 宣雄