サンディアゴの道沿いでは、いたる所でヒマワリ畑を見ることができました。
芸術と文化などで街づくりをしているビルバオに行きました。
グッデンハイム美術館では、大きな犬のお出迎え。
そしていよいよ
美食の街、サン・セバスチャンです。

芸術と文化などで街づくりをしているビルバオに行きました。
グッデンハイム美術館では、大きな犬のお出迎え。
そしていよいよ
美食の街、サン・セバスチャンです。

彩り染めの技術開発をしていて
新しい技術が生まれました。
この方法だと押し花で染められ、その押し花はなんども使え
複雑な色やぼかしなども簡単。
まさに進化した「彩り染め」です。
ネイチャープリントギフトデザイン講座Part8で教えます。
みなさんお楽しみに
葉に彩り染め絵の具を一度塗るだけで、
何回も染められる・・・

庭にあるノブドウの葉を大量に採集して
押し花にしました。
押し花の作品用ではありません。
新しく開発中の
進化した「彩り染め」に使います。
今秋、ネイチャープリントギフトデザイン講座Part9
で発表します。
お楽しみに

パリのブロカントで見つけた古いノートの頁に
押し花をデザインしました。
古いものに新しいものを組み合わせデザインすると、
時間的な違和感がありますが、数年後か数十年後に
馴染んで違和感がなくなるのだろうな〜と考えながら
創作しています。

来年のカレンダーを考えています。
三越に展示するものの中から12〜13個選ぶのですが、
毎日見るものですので、心が癒され、明るくなるような作品が
いいと思っています。
詩も載せるので、これから考えます。
お楽しみに

バラの押し花を作るときは、花びらをバラして組み立てますが、
中輪のバラは面倒なのでベタ押しで乾かしています。
乾燥マットマルチを使い乾かすとできちゃいます。
ちょっとひと工夫必要ですが・・・
なかなかいい感じです。
昨日創作した作品の一部です。

よく行く花屋さんです。
アイランド型にカウンター兼ディスプレイテーブルがならび、
色毎に花が展示してあります。
花が少ない時期だし、お盆だし、いまひとつお気に入りの花は
見つかりませんでしたが、個展向けの作品創作、頑張っています。

日本橋三越での個展に向けて創作している作品の撮影をしました。
今回が2回目です。
そろそろ130点ほどになったかな?
この中からカレンダーにする作品を選ばないと・・・
秋にもう一度撮影して終了。
作品集の準備もしないと・・・

先日、ちょっとだけお見せした褪色した押し花の作品を
全部披露です。
温故知新とは違いますが、古いものを組み合わせることで
独特の世界観ができました。
古くて新しい表現ですね。
皆さんも挑戦してみてください。
三越で本物を見ると、また違った味わいがありますよ。
ぜひお越しください。

お盆明けに書店で発売される本が届きました。
進化したハーバリウムの世界をお楽しみください。
この秋にはステップアップ講座を開催します。
お楽しみに
本書籍の制作にご尽力をいただきました皆様
素敵な本ができました。
ありがとうございました。

砂浜にあるガラスの破片、シーグラス。
シーグラスを使ったアクセサリーの試作中です。
よくわからないと思いますが、UVレジンを使っていません。
樹脂による花のシミや透明化がしにくい新しいテクニックです。
ギフトデザイン講座Part9で教える予定です。
お楽しみに

個展に向けて作品を少しずつ創作しています。
すでに110点ほどできたかな
目標は後30点ほど
頑張ります。
押し花やレカンフラワー、ネイチャープリント、ドリームフラワーなどの
開発や見本作品制作。チラシやカタログ、マニュアル作り。
結構大変。お盆休み返上で頑張ります。
nobuosugino
進化したハーバリウムのテキスト https://t.co/FeYHns8GzV
08-03 07:24