今年も健康で誕生日を迎えました。
親に感謝の日ですね。
一足早くお祝いもしていただき、今日はのんびりと過ごします。
というより、慌ただしい仕事に追われてあっという間に終わりそうです。
これからも精一杯頑張ります。
今後とも宜しくお願い致します。
今年も桜をいただいたので、早速花押しです。
どんな作品を作るかな?
押し花の仕上がりがとても楽しみです。
昨日はレカンフラワー本部講師勉強会でした。
夜は懇親会を行い皆さんと楽しく過ごしました。
春から全国で講座が始まります。
みなさんお楽しみに
一足早い誕生日をお祝いしていただきました。
皆様ありがとうございました。
レカンフラワーの新セミナーの発表です。
本年度全国を回っていただける本部講師の皆さんへの
伝達セミナーです。
とても楽しい内容になっています。
写真はカタログ用のもので、あまり関係ありません。
神奈川県押し花倶楽部の展示体験会に行ってきました。
山下公園の前にある産貿会館1階です。
24日日曜までの開催です。
花びらでいくつも作品を作りました。
独特の可愛さがあります。
6月に展示会を予定しています。
お楽しみに
レカンフラワーの新教材
いろいろな新教材を予定しています。
お楽しみに
レカンフラワーの教材カタログのリニューアルをしています。
そこで、使用サンプルを作りました。
みなさんお楽しみに
今日は少し暖かくなるようですね。
これからは花粉との戦いが始まります。
初めての方のためにドリームフラワー集中講座を
行います。
ご希望の方はこの機会に是非ご参加ください。
今月末にレカンフラワー本部講師勉強会を開催します。
昨日はサンプル作り。
今年のセミナーでは、こんな新教材も出ますよ。
お楽しみに・・・
先日のプリムラで作品を作りました。
寒い季節に咲く花を見ると、心が温まりますね。
植物学者でもあった祖父、杉野辰雄。
実家にあった顕微鏡をもらってきました。
大切にしたいと思います。
昨日はギフトショーに行き、その帰りに花屋に立ち寄り。
たくさん花を買ったのでこれから乾燥させます。
ビオラがとても可愛く、癒されました。
今回の講座の案内のデザインはこんな感じです。
会員の皆様には今月末にはDMが届くと思いますので
ぜひご参加ください。
お楽しみに!
本年度のドリームフラワーステップアップ講座の準備中です。
急いで見本を作り、撮影して、チラシのデザインをして、
印刷に出さなければ・・・
次のDMで、講座案内をしますのでお楽しみに!
このワイングラスは時間が経っても花が沈まないのがポイントです。
いろいろな種類のバラがありますが、
ピンクのグラデーションの花は
優しい気持ちになりますね。
筑後地方では、吊るし雛のことを
さげもんと言い、この時期に飾ります。


大牟田の母は元気にしてました。
また、昨夜は中学の同級会に参加して、
これから横浜に戻ります。
里帰りを兼ねて、柳川の御花に来ました。
そして、北原白秋の生家、記念館に行ってきました。
中庭にからたちの木があり、ちょっと感動!
からたちの花を押し花にしたくなりました。

この種のマーガレットは色が変化して綺麗ですね。
でも、デザインは難しい!
今日から里帰り。雪は大丈夫かな?
スイセンやラッパスイセンで作品を作りました。
レカンフラワーの新しい台紙を使った作品見本です。
やっと咲きました。
もう少しすると、花材になるよう乾燥させます。
去年のはこんな感じです。
新しい赤花処理は調整できるのがいいし、
緑の退色もなくとてもお勧めの技法です。
押し花が明るく、楽しくなりますよ。
昨日に引き続き、新しいデザインです。
今年のセミナーで行う予定です。
お楽しみに
レカンフラワーの新講座の準備です。
ちょっと可愛いデザインをしています。
色々な花を買ってきて、乾かしています。
どんな作品にするか、イメージを膨らませています。
プリムラやサイネリア、ばら、アネモネなどを買ってきました。
今日はプリムラジュリアンを押し花にします。
昨日は久しぶりの雨。
雪にならなくてよかった。
□ TOP □