ラナンキュラスにはいろいろな種類がありますね。
次々と花が咲き、押し花にしています。
赤花処理するとさらに綺麗です。
今日からOPENする神楽坂のAKOMEYA TOKYO。
昨日はお披露目会に行ってきました。
こだわりの食材を扱うお店だけに、試食や試飲のレベルが高く
ついつい飲み過ぎてしまいました。
5月末から始まる展示会に向けて頑張ります。
みなさんAKOMEYAはとても魅力的なお店です。
展示会と合わせてお店のこだわりの食材を堪能してください。
この時期は春の花の押し花に忙しいですが、
小さな葉っぱの収穫時期でもあります。
いろいろな草花を押し花にすると
デザインが楽しくなりますね。
たくさんの花が咲き始め、庭も華やかです。
白いが咲くと柔らかな印象になりますね。
誕生日にいただいたアネモネを押し花にして
デザインしてみました。
好きな色なので、癒されますね。
女性の愛好者の方が圧倒的に多いこの世界で
デザインを提案する際に難しいのが、
女性の好むデザインです。
年齢や好みもあるので、決められないですが
少しでも女性に好感を持っていただけるデザインを
心がけています。
梅や桜だけでなく、春はいろいろな花が咲き、
清々しい気分ですね。
横浜も桜が咲き始めました。
桜の花が咲き始めると、不思議と心弾みますね。
花粉症なので花見はなかなかできませんが、
今年の春を堪能しようと思います。
昨日は渋谷で趣味の園芸のパーティーでした。
毎年、年度末に行われるこのパーティー。
番組に出演されている方々やスタッフがお集まりになります。
MCの三上君ともプレバト以来の再会。
みなさん元気に頑張っていらっしゃいます。
まずはAKOMEYA頑張ります。
ドリームフラワーステップアップ講座Part3の
マニュアルとカタログを作っています。
今回の表紙はこんな感じです。
3月末に神楽坂にオープンするAKOMEYA
展示会に向けて作品を創作しています。
展示販売用の作品は目標100点。
頑張ります。
沖縄で撮影した植物です。
マツバランの仲間だと思いますが、
とても神秘的です。
昨日は沖縄で植物採集をして帰ってきました。
12年前に植えていただいた桜の木(スギノ桜)も
大きくなっていました。
昨日はネイチャープリントのギフトデザイン講座part9を教えました。沖縄にはシーグラスや貝殻などあるから、いろいろな応用が出来ますね。





NHKワールドに出演しました。ビデオオンデマンドでの視聴が可能です。
昨日はレカンフラワー講座でした。
素敵な作品が出来ていました。
講座後はみなさんと食事会。
美味しい沖縄料理をいただきました。
ありがとうございました。











NHKワールドに出演しました。ビデオオンデマンドでの視聴が可能です。
今日は沖縄に移動し、明日から講座です。
押し花やレカンフラワーの乾燥材料も用意して、
植物採集もできればと考えています。
花粉がないので、ホッとした感じです。
マローの押し花は綺麗ですが、花弁が薄く壊れやすいので
美しい形で整った花は、なかなかありません。
そこで花弁だけを使って作品を作りました。
AKOMEYAでは100点以上の展示販売をしようと
作品創作を頑張っています。
ギフト商品としての可能性にチャレンジ!
ぜひお越しください。
昨日はレカンフラワーやドリームフラワーの
撮影をしました。
やはりガラス製品はプロに頼まないとうまく撮れませんね。
AKOMEYAで展示販売する作品を創作しています。
みなさんが買いたくなるデザインを考えながらの試行錯誤です。
押し花や花のクラフト商品が、売れるギフトとして
世の中に普及することを目指したチャレンジです。
今日で8年ですね。
忘れてはいけない日です。
さて、
週一ぐらいで通っている花屋さんは
時々珍しい花が売っているのでお気に入りです。
昨日は作品用と実験用の花を求めました。
花屋に行くと心が明るくなりますね。
庭のビオラやパンジーが満開です。
花々を詰んで、乾かして、 物により赤花処理をして
作品に仕上げます。
先日デザインした台紙で作品を作りました。
パンジーやビオラにはいろいろな色があるし、
表情があるので使いやすいですね。
いろいろな仕事に追われながら、作品作りもしています。
こんな台紙をデザインしました。
素敵な作品を作るには台紙は重要です。
ここまでできたらチョチョイのチョイですね。
4月の講座です。ドリームフラワーを受講された方
ご参加ください。
ドリームフラワーのフラートカードです。
フラートオイルを染み込ませた花や台紙が
透き通り、その透過光が綺麗です。
フリルのパンジーはレカンフラワーに
ラナンキュラスは押し花にしました。
花の特徴を考え、どのような乾燥にするか決めています。
両方を使って作品にすると世界が広がりますね。
まっ、それがドリームフラワーですね。
ただいま、ドリームフラワーステップアップ講座3の
マニュアルを作っています。
祖父、杉野辰雄はシダを中心とした植物の研究をしていました。
唯一、スギノの名のついた植物があります。
東京大学総合研究博物館のデータベースにあるのを発見。
標本和名 | スギノイヌワラビ |
採集箇所 | "Kyushu:Nogochi, Sawara-gun, Prov. Chikuzen." |
採集日 | 1964.8.9 |
採集者 | 杉野辰雄 |
AKOMEYAでの展示会では、販売をするので
女性が好みそうな、かわいいデザインを頑張って作っています。
中年男性のデザインですから限界はありますが、
女性になったつもりで・・・
お楽しみに
今話題の人気ショップAKOMEYAで展示会を開催します。
カジュアルでお洒落にデザインした作品展です。
今までと違った杉野宣雄の新しい世界をご覧いただけます。
紫陽花の季節に遊びに来てください。
ワークショップなどは、またお知らせします。
チエックしていてくださいね。
NHKワールドに出演しました。ビデオオンデマンドでの視聴が可能です。