昨日は横浜の SpaceNでドリームフラワーデザイン講座でした。
皆さん素敵にできました。
昨年行ったプロバンス。
その時の写真をベースにデザインしたものです。
もう暫く残暑が続くようですね。
今日はドリームフラワーの講座です。
ネイチャーエンボッシング講座では新開発のエンボス粘土を使います。
この粘土を使ったマル秘テクニックで葉を立体的に転写できます。
とても簡単で応用範囲の広いテクニックです。
どなたでもご参加いただけます。
受講される方は葉脈がはっきりした生葉をお持ちください。
昨日はブーケサロンでブルーミングボトルの講習でした。
新商品なので多少のコツがありますが、皆さん素敵にできて
一安心です。
早速、ブライダルのブルーミングボトルの注文が入っているので
これからの結婚式シーズン前に、スキルアップです。
これからの展開が楽しみです。
今日はブーケフレーム(結婚式のブーケの加工)の
ブルーミングボトル講座です。
レカンフラワーの新商品で、お客様の前評判も良く、
楽しみな新商品です。
制作デザイナーの皆さんのスキルアップをし、
お客様に喜んでいただける商品を目指します。
9月29日から始まるネイチャーエンボッシング講座
今回は名古屋会場からスタートです。
マニュアルやカタログに掲載する参考作品はほぼ仕上がり、
編集は詰めの段階です。
昨日も横浜は真夏日。しかし日陰に行くと
涼く感じるようになりました。
日が翳りだした頃のテニスは快適でした。
今朝も涼しく秋を感じますね。
アトリエの片付けをしています。
10年前に仕込んだ植物退色の継時変化を見る実験サンプルを
確認しました。
ほんと綺麗に残っています。
すごいですね。自画自賛
たくさんの野菜を送っていただきました。
ありがとうございました。
その中にウリが.....
食べたことのないウリに興味津々。
そうめんウリはそうめんみたいになるそうで...
白いカボチャは...
楽しみにがらいただきます。
ネイチャーエンボッシングで作ったリーフを
シンプルに飾ってみました。
手軽に作れていい感じです。
昨日は東京都庁に行ってきました。
オリンピックの関連するものが展示されていて
楽しめました。
トーチを手に取ると、ワクワクしますね。
駅の改札近くに巣作りしたツバメ。
大きくなった子供達が、昨日は電線に
飛び移っていました。
あっという間に大人になるんですね。
今回のネイチャーエンボッシングの講座では
流木パーツを用意しました。
いろいろな葉を立体転写して作るので、やはり
機との相性はバッチリです。
しかし、通常の木片だと角張りすぎていて使いにくいので
流木パーツが気に入り、いろいろと作ってみました。
ただいま受講生募集中です。
藤川さんの写真展の内覧会とオープニングパーティに行ってきました。
私とのコラボ作品も展示してあります。
今日から開催です。
葉の葉脈を立体転写する新技術ネイチャーエンボッシング。
とても簡単に上手にできるように考えたテクニックです。
彩色が苦手な方も、大丈夫です。
とてもお勧めの講座です。
ただいま受講生募集中です!
どなたでも参加できます。
ご希望のかたはお早めに
18日から始まる藤川さんの写真展
杉野宣雄とのコラボ作品も展示されます。
是非ご覧ください。

花屋さんに八重のコスモスが並んでいました。
珍しいけど買う気にはなれなくて写真だけ。
創作意欲を掻き立てるものが見つかりませんでした。
品種改良が進み、いろいろな花ができますね。
今回のカタログの表紙はこんな感じにしようかな
変更するかもしれませんが・・・
お楽しみに・・・
新技術のネイチャーエンボッシング
メタリックな感じに仕上げてみました。
いろいろなテクニックで違う表情が出せます。
ただ今受講生募集中!
秋から始まる講座のために葉っぱを準備しています。
ネイチャープリントの新講座
ギフトデザイン講座Part10 メタルエンボッシング
新開発のメタルエンボッシングは葉っぱでけでなく
紫陽花の花なんかもできます。
テクニックもいい具合の仕上がりました。
また、アルケミックアートの応用編も行います。
誰でも失敗なくできるように考えました。
どれもオススメの内容です。
是非ご参加ください。
会員さん以外の一般の方でもご参加いただけます。
ただ今、マニュアルやカタログを製作中です。
今回はちょっとシックにしました。
お楽しみに
ほんと暑い日が続きます。
台風も気になるところですね。
ネイチャープリントの新講座のマニュアル作りなど
頑張っています。




秋から始まるネイチャープリントの講座では
いろいろな葉を使いますが、ラナやガマズミ、
マンサク、ハナミズキなどの葉を採集して、
サンプルなどを作っています。
中でもナラの葉がお気に入りです。
大活躍のナラの葉ですが、ナラ(OAK)と言っても
いろんな種類がありますね。
東京2020公式プログラムになり
これからPRしていきます。
やはりオリンピック、パラリンピックのマークがつくと
いいですね。
ネットPR用の画面の許可もいただきましたので
皆さま是非拡散してください。
オルゴールにネイチャーエンボッシングで装飾しました。
オルゴールの音色がとても好きで、オルゴールはたくさん持っています。
この手巻き式の小さなオルゴールは、シンプルで哀愁を感じます。
昨日は夏にぴったりのアクセサリー
人工 シーグラスを使ったアクセサリーの
ワークショップを行いました。
人工 シーグラスもカラーバリエーションが増えて
選ぶのが楽しくなりました。
参加されたされた皆さんも素敵な作品ができていました。
木曜日と土曜日はブーケフレーム の押し花セミナーでした。
新しくなった商品カタログに合わせて新しいデザインを
発表し教えました。
お陰様で新しく企画したものの評判は良好で、忙しくなりそうです。
受講されたデザイナーの皆さんのスキルアップも順調です。
毎年恒例の「花と緑で楽しむアートクラフト展」
2020年東京オリンピックに先駆けて、公式行事として
開催するになりました。
「世界押し花アート展 in TOKYO」
皆さんで盛り上げましょう。
押し花絵画 創造展コンテスト
レカンフラワーコンテスト
ネイチャープリントコンテスト
またとない記念すべきコンテスト展です。
ぜひエントリーしてください。
そしてオリンピックを盛り上げましょう。
1997年に長野冬季オリンピックの際に開催した
「世界押花デザイン展'97 IN NAGANO」
あの感動をもう一度!
NHKワールドに出演しました。ビデオオンデマンドでの視聴が可能です。
ネイチャープリントギフトデザイン講座Part10で
発表するネイチャーエンボッシング
缶にメタル仕上げをしたリーフをデザインしました。
今朝も講座準備のため庭で葉を採集していたら
虫に刺されて大変。猛暑だし、水分簿給をしないと・・・