お家で習活講座、6月は「花のギフトフレームⅡ」もあります。
こんなギフトが作れます。
ただいま、マニュアル制作中です。
お楽しみに
ミラクル塗り絵のマニュアルをデザインしました。
水性ペンを滲ませて描き、色が変化し、色が消せる。
ミラクルで楽しいです。

とても柔らかな色合いで描ける
ミラクル塗り絵。
このようにシンプルにデザインし、
いろいろなものとコラボして作品を作るのも
楽しみです。
早速、うつし染や彩り染め、押し花など組み合わせてみました。
皆さんもやってみてください。
ミラクル塗り絵がどのように広がるか楽しみです。
はまります。
マニュアルもほぼ完成し、あとは動画編集です。
頑張らねば・・・
ご家庭に水性ペンはありませんか?
これらの水性ペンが不思議な色に変化します。
ミラクル塗り絵の通信キットをお求めになると
18色水性ペンをプレゼントしますので、
買う必要はありません。
今まで「お家で習活」講座にお申し込みの方には、
来週DM送りますので、お楽しみに
DMご希望の方は、ご連絡ください。
6月の「お家で習活講座」は「花のギフトフレームⅡ」です。
チラシのデザインをしています。
押し花との相性がいいカードや台紙と組み合わせて、
完成度の高いギフト商品を作ります。
今回はこんな感じです。
お楽しみに
今開発中の「ミラクル塗り絵」
何がミラクルなのか想像してください。
I have a pen.
ミラクルでしょう!
何本か組み合わせると・・・
マミークランの6月号はブライダルブーケです。
本来であれば結婚式のシーズンですが、自粛でありません。
結婚式を予定された方々は、本当にお気の毒です。
当然、私の会社のブーケフレーム部門もほとんど注文が
こない状態です。仕方ないですね。
いま、出来ることを精一杯やるしかないですね。
参考にご覧ください。
6月のお家で習活講座は、「ミラクル塗り絵」と
「花のギフトフレームⅡ」です。
花のギフトフレームのデザインを少しご紹介します。
ミラクル塗り絵の講座案内はこんな感じにしました。
ミラクル塗り絵用の台紙も40種類ほど仕上げたので
あとは、マニュアル作りや動画の撮影です。
自粛期間ですが、お家で習活講座を始め、日々忙しくしています。
ミラクル塗り絵で使用する水性ペンは昔からある
普通のものが最適です。
最近では色落ちしない水性ペンや顔料タイプのものなど
ありますが、上手くでいません。
普通の水性ペンは染料なので透明感があり、美しく
グラデーションになります。
水性ペンは間違わないでくださいね。
今回の講座では、水性ペンがないとできないので
お申し込みの方に「18色入りの水性ペンセット」を
プレゼントしようかと考えています。
6月のDMでお知らせします。
しばらくお待ちください。
ミラクル塗り絵は、実に面白い!です。
皆さん、とっても楽しめると思います。
子供の情操教育にもぴったり。
科学の実験みたいです。
6月の「お家で習活」通信講座は
「ミラクル塗り絵」です。
水性ペンを滲ませて描く不思議な塗り絵です。
技術のひらめきから1週間でほぼ完成!
とっても楽しくミラクルな塗り絵ができました。
皆さんが初めて「ミラクル塗り絵」をやる時の
驚きの表情が目に浮かびます。
まさに、ミラクル!です。(自画自賛)
誰でも上手にできますよ。
とてもお勧めの内容です。
お楽しみに
新型コロナウイルスの影響で、憂鬱で自粛の日々を
お過ごしのことと思います。
多くの地域では緊急事態宣言が解除されましたが、
なかなか以前の暮らしには戻れませんね。
私の住む横浜の緊急事態宣言は、まだまだ続きそうです。
こんな世の中でも、楽しみ方はいろいろあります。
私は、自分がやるべきことは何かと考え、その答えは、
「花の魅力を追求した押し花アート作品の創作」と
「ご自宅で楽しめる花のクラフトの提案」としました。
「立体塗り絵」「手作りミニブック」「AD転写1」
「スクラッチワーク」「花のギフトフレーム」など行い、
今も少しでも皆さんに喜んでいただき、皆さんの笑顔を
見たいと楽しいクラフトの開発など頑張っています。
これらは、情操教育や認知症予防にも役立つ内容です。
「お家で習活」をテーマに、これからもご提案し、
少しでも皆さんの癒しになり、楽しみになればと
思います。SNSを活用し、みんなで交流し
ながらこの試練を乗り越えましょう。
新しいクラフトを開発中!
お家で習活講座6月の企画を進めています。
なかなか面白いのができそうです。
お楽しみに
この花はドリームフラワーにします。
Facebookを中心に始めた「花のクラフトの輪」。
当初は「押し花アートの輪」でスタートしましたが、
レカンフラワーやネイチャープリントなど押し花以外の
花のクラフトも一緒にして輪を広げることにしました。
最近海外にも輪が広がっています。
みんなで輪を広げ、花のクラフトで世界中の人々の
心を癒し、明るくしましょう。
そして、花のクラフトの楽しさや魅力を伝えましょう。
花屋さんで可愛い紫陽花を見つけたので
半分押し花に・・・
半分は飾っています。
いずれ押すのかな?
5月の「お家で習活講座」は「スクラッチワーク」と
「花のギフトフレーム」をご案内しています。
どなたでもご参加いただけますのでお問い合わせください。
ボタニックアート会員の皆様にはDMが届いた頃だと思います。
今回はプレゼントとして塗り絵のポストカード2枚を同封しました。
お家時間の気晴らしと、会えない方との交流に使ってください。
有意義にご使用ください。
ジキタリスが咲きました。
マニュアルや動画を作りながら、作品創作。
押し花と組み合わせてもいい感じです。
皆さんも作ってみてください。

会員の皆様には昨日DMを送りましたので
間も無く届くかと思います。
スクラッチワークや花のギフトフレームなどお楽しみに!
さて、連休からスクラッチワークのマニュアルや動画を
作っています。
マニュアルの表紙はこんな感じです。

スクラッチワークをちょっとやると
カリグラフィーも書けちゃいます。
やってみてください。
今週、講座のDMが送ります。
案内ご希望の方はお問い合わせください。

昨日は花屋さんに行き、バーベナを買ってきました。
しかし1時間後には丸坊主。
バーベナは次々に咲くから、押し花に最高ですね。

庭のハナミズキが綺麗に咲いています。
花数も減り、ちょっと淋しげ。
採集しないで、今年は見て楽しみます。

スクラッチワークのチラシはこんなデザインにしました。
いろいろ試作し、サンプルを作っているうちに
フリーハンドで書くカリグラフィーも上手になりました。
ちょっとハマっています。
ゴールデンウイーク明けのDMで送ります。
どなたでも受講できますので、ご希望の方はお知らせください。