北海道・富良野にある新富良野プリンスホテルにある
「風のガーデン」。そのにある「白鳥夫人の押し花工房」は、
杉野宣雄の押し花アートギャラリーになっており、
今年も7月1日から10月中旬まで0PENしています。
新作を含め20点ほどの作品をご覧いただけます。
富良野への旅行の際は、是非お立ち寄りください。
テニスコート近くに咲く赤い花。
沖縄で見たデイゴの花に似ているけど・・・
調べてみたらアメリカデイゴでした。
南国って感じがしますね。
いろいろな種類があるラベンダー
開花時期が異なるので、長く楽しめますね。
こちらもアコメヤに展示します。
神楽坂駅の近くにある赤城神社。
アコメヤでの作品展期間中、赤城神社で紙朱印をいただいて、
アコメヤでのワークショップに参加されると、作れますよ。
昨日は神楽坂にあるアコメヤと赤城神社に行って来ました。
近所にある赤城神社で紙朱印をいただき、アコメヤに
お越しいただくと御朱印押花額を作れます。
ぜひ、展示会の際は街歩きを楽しんでください。
こんな感じです。これは亀ヶ岡八幡宮
10月に変更になったAKOMEYAでの作品展
少しずつ販売作品を作っています。
皆さん楽しみにしていてください。
水彩絵の具と組み合わせると柔らかな感じになります。
文字を印刷したトレーシングペーパーを使用して
創作しました。
創作しました。
水彩絵の具を使うこといい感じです。
東京都の「アートにエールを!」に応募し、
採択され動画がアップされました。
皆さんの心にも
届きますように
東京都のアートにエールを!HPはこちら ⇨ 心に舞う花
高知県北川村にあるモネの庭での展覧会は来年に延期となりました。
花屋さんには花は夏の花がいっぱいですね。
高知県北川村にあるモネの庭での展覧会は来年に延期となりました。
毎月連載しているマミークラン。
マミークランは森永乳業の宅配サービス冊子です。
今回は「バード」ちょっと懐かしい作品です。
メガネをかけている方のために、そして夏場の
暑さ対策のために考案しました。
肌への接触がないように改良したので、より涼しくなり、
メガネの曇りも解消。
スポーツ時にも使えます。
マスクによる日焼け痕も気にならないし、透明クリアファイル
で作ると、スマホの顔認証ができます。
HPより、ご自由にプリントアウトしてご使用ください。
HPは下部の黄色いリンクです。

高知県北川村にあるモネの庭での展覧会は来年に延期となりました。
レカンフラワー オーバルフレームも作りました。
好みの布を台紙にしてデザインしました。
ちょっと渋いかな?
作りやすいのでおすすめです。
キャンディーボックス作り。
可愛くできるので楽しいですね。
庭に赤い百合が咲きました。
摘んで乾かすか・・・・?
今一つ創作イメージが湧かない。
「ミラクル塗り絵」のエンジョイキット。
たくさんのお申し込みありがとうございます。
出荷キットの内容確認をしたら、プレゼントとして
用意した水性ペンの色味が少し違っていました。
マニュアルも一所懸命に作ったのに・・・
残念です。
楽しさは変わりませんので、ご容赦ください。
各色のペンがどのように変化するか楽しみながら
お楽しみください。
大きなバラの花を乾燥。
何ができるかな?
花のギフトフレーム講座で作る「ぷちフレーム」
リボンをつけて吊るして飾れますが、付属のマグネットで
冷蔵庫などに付けることもできます。
手軽に楽しめ、可愛く飾れるおすすめのギフトです。
ミラクル塗り絵のプロモーション動画を作りました。
楽しいですよ。
ただいま、エンジョイキットで楽しめます。
食事の時にマスクを外すと、マスクの置き場に
困りませんか?
そんな時は一時保管用マスクケースに挟んで
おくと、衛生的で安心です。
ご自由にプリントアウトしてご使用ください。
型紙はhpよりプリントアウトしてください。
高知県北川村にあるモネの庭での展覧会は来年に延期となりました。
6月のお家で習活講座のもうひとつは
「ミラクル塗り絵」です。
ほんと、ミラクルが楽しいおすすめテクニックです。
今回は送料無料キャンペーンに加え、18色水性ペンを
プレゼントしています。
どなたでも楽しめます。
ご希望の方はお気軽にお申し込みください。
メガネをかけている方のために、そして夏場の
暑さ対策のために考案しました。
型紙をA4サイズにプリントし、A4のクリアファイルに
差し込み、カットするだけです。
簡単にできて、便利。
杉野宣雄の押し花アートHPに型紙を載せています。
ご自由にプリントアウトしてください。
6月になりましたね。
新型コロナウイルスは心配ですが、
状況に合わせて、頑張りましょう。
生憎の雨で、花火は・・・
□ TOP □