ハスの葉は水面から空に伸びているのが特徴です。
スイレンは葉が浮いています。
モネの庭にあるのはスイレンです。
モネの庭で開催中の杉野宣雄展が
高知新聞に掲載されました。
モネの庭で開催中の杉野宣雄展
第2段の動画です。ご覧ください。
先週、モネの庭に滞在中は毎日雨が降り、
雨が止んだ時に写真を撮ったり、採集をしたりしました。
採集した植物はしばらく新聞紙の上で乾かして押し花に・・・
そろそろ出来た頃です。
庭にガウラが咲いています。
ガウラは開花期間
が長いので、お気に入りです。
ただいま開催中の杉野宣雄展inモネの庭
モネの庭の植物と共に展示の様子を
2回の動画にして少しだけ紹介しています。
ご覧ください。
高知の先生からカルミアの花束をいただきました。
ありがとうございました。
移動中に多少傷みましたが、横浜のアトリエで綺麗に咲いています。
昨日は高知市で押し花のデザインセミナーと懇親会でした。ソーシャルディスタンスをとりながら、楽しく交流しました。皆さまありがとうございました。


初日は番組の取材やギャラリートークをし、
夕方は雨かあがり、植物採集です。


花々に囲まれた素敵な展覧会です。
是非ご覧ください。


梅雨入りしたようで、生憎の雨です。
今日の午前中に飾り付けを終える予定です。



クレマチスが綺麗です。
今日は高知県北川村にあるモネの庭に行き
搬入と展示です。
標本的なバラの作品の動画です。
以前バラの押し花図鑑という本を出したときの作品です。
ご覧ください。
いよいよ来週から高知県北川村にあるモネの庭での
作品展が始まります。
7月にはツアーも行います。
是非ご覧ください。
故郷の大牟田に行ってきました。
関市長や関係者の皆様にお会いし、押し花文化発祥の地として
いろいろと御提案してきました。
押し花を人々の交流に役立て、文化として根付かせたいと考えています。
生憎、聖火リレーが中止となり残念でした。
また、大蛇山祭りも中止となりました。
秋には何かできればと考えています。
大牟田駅には観光プラザがあり、押し花グッズを販売したり、
大蛇山の展示や、押し花で描いた大蛇山の作品が展示してあります。
是非ご覧ください。
北海道富良野にある「風のガーデン」
倉本聰さんのドラマのガーデンです。
ガーデンにある「白鳥夫人の押し花工房」では、
今年も杉野宣雄の作品を展示をしています。
是非ご覧ください。
墨文字と組み合わせた作品をアップしました。
ご覧ください。
ホウの葉は大きいので朴葉味噌や朴葉寿司などに使われ、
馴染み深い葉です。
存在感のある花を咲かせていました。
クリサンセマム キク科の植物にはたくさんの種類があります。
墨と組み合わせた作品を動画にしました。
ご覧ください。
□ TOP □