アコメヤでは小さなお子さんも喜んでくれそうな
可愛らしい作品も販売します。
お楽しみに
本来の榊である梛(ナギ)
硬い実をつけ、幹が赤く特異な木です。


ヒメヒオウギズイセンとヒメヒマワリは緑の中で一際目立って咲いています。
クチナシの花が咲いています。
印象的な香りで、季節の訪れを感じます。
アコメヤでの展示会ではワークショップも開催します。
また、お知らせしますので、皆さん楽しんでください。
野朝顔が咲き始めました。
神楽坂のAKOMEYAで開催する緑花彩。
私のギフト作品を展示します。
女性が好みそうな可愛い作品を作っています。
クローバーの作品をご紹介します。
ぜひ展示会にお越しください。
銀杏はたくさん実をつけるのだと
あらためて感じました。
草むらにはたんぽぽが咲き、砂場にはタイムが咲いています。
紫陽花と雨の作品を動画にしました。
ご覧ください。
山下公園ではアガパンサスが綺麗です。
草むらではネジバナとニワゼキショウが可愛く咲いています。
9月に開催するAKOMEYAでの展示会。
女性好みのギフトとして、ドレスに続いて
ハンドバッグも作ってみました。
お楽しみに
ねむの木の花が咲いています。
地元にお住まいの体操の白井健三さんの引退は
ちょっと残念ですが、会見を聞いて感動しました。
それぞれの道は違いますが、この先の道も応援します。
タチアオイの花が綺麗です。
AKOMEYAでの販売作品を作っています。
AKOMEYAではギフトとしての押し花の普及と
ワークショップで押し花の楽しさを伝えるのが目的です。
女性好みのデザインと思い、ドレスのシリーズを作りました。
現在8種類のドレス作品があります。
ぜひAKOMEYAで開催する緑花彩2021にお越しください。
泰山木の花が見頃です。
この花を見ると、子供の頃過ごした家庭を思い出します。
ひまわりが咲き始めました。
夏ですね。
旭川の先生から葉書をいただきました。
倉本聰さんのドラマ「風のガーデン」を思い出します。
ドラマの中では白鳥夫人の押し花工房(杉野宣雄作品展示)は
ありませんでしたが、ドラマに押し花が何度も登場しました。
一昨年に神楽坂のAKOMEYAで「味彩の季節」と題して、
展示会を開催しとことがあり、結構たくさんあります。
少し紹介します。
今年のAKOMEYAの展示会は、秋を考えています。
お楽しみに
庭のラベンダーとブルーベリーです。
ラベンダーは咲き始めで、ラベンダーも未熟ですが、
これからが楽しみです。
庭のアナベルを押しました。
小さな花をハサミで切り、ピンセットで並べます。
結構時間がかかりますが、恒例行事のようなものです。
□ TOP □