レイヤードアートのスタンプテクニックで仕上げました。
簡単で素敵な作品ができます。
おすすめのテクニックです。
パラリンピックのビクトリーブーケの押し花を皆さんに
手伝っていただきながら制作しました。
ありがとうございました。
途中番組の取材もありバタバタでしたが、目標クリア。
あと数個残っていますがきちんと仕上げます。
メダリストの皆さんに間も無く届きます。
みなさんの喜ぶ笑顔が楽しみです。
今週はパラリンピックのビクトリーブーケのを
押し花作品にします。
手伝ってくださる皆さんと一緒に一気に作ろうと思います。
そのためには不備がないかチェックをして、準備万端です。
コスモスの季節ですね。
以前紹介したスザンヌの本「あなたの心に華やぎを」
Amazonで販売していますが、英語版と書いてあることもあり
注文を躊躇されている方もいらっしゃるかと思います。
確認も含めAmazonで注文をしましたら、昨日到着しました。
ちゃんと日本語版が届きましたので、安心してください。
ただ、本が届くまではかなりの日数がかかりました。
スザンヌの本「あなたの心に華やぎを」は
花を用いた認知症予防や脳活の本です。
昨日は押し花NIPPON大賞の審査でした。
たくさんの力作が集まっていました。
コロナ禍で創作された想いが伝わってきて
元気と癒しを感じました。
結果は「私の花生活」をご覧ください。
お楽しみに
帰りに乃木坂にある国立新美術館に寄って来ました。
大変お世話になっている東京造形大学元教授の森史夫先生の
作品を拝見し、とても懐かしい思いでした。
昨日はレイヤードアート基本講座横浜Bでした。
みささんとても素敵にできました。
コツさえ掴めればOK
これからの広がりが楽しみです。
昨日から始まったレイヤードアート基本講座
世界で初めて発表したレイヤードアート。
みなさんとても楽しそうに素敵な作品ができて一安心です。
今日も横浜Bの講座です。
みなさんの作品がとても楽しみです。
感染症予防のため40名の部屋で少人数での開催です。
庭のナラの葉が色づき始め、秋明菊の蕾も大きくなりました。
秋の気配を感じます。
今日、明日はレイヤードアートの講座です。
みなさんどんな作品ができるか楽しみです。
レイヤードアートは写真に彩色する技法なので風景や建物、
人物や動物などどんな写真にも加工できます。
しかし今回は初回ということもあり、花の写真にテーマを絞り
講座を行います。
これから、どのような進化を遂げるか楽しみです。

月曜から始まるレイヤードアート基本講座。
今準備に追われています。
横浜で20日、21日とお教室として開催し、
10月からはオンラインでの講座になります。
自分で撮った写真を、プリンターでプリントし、
アルコールインクで思いのままに着色します。
世界で一枚だけのアートが生まれます。
AKOMEYAが終わったら庭の金木犀を押し花にしようと思っており、
早速、乾燥マットに挟みました。
展示会の片付けや来週始まるレイヤードアートの講座準備でバタバタです。
今回の講座はオンラインでも行うので、今日は動画作りに全集中です。
レイヤードアートはスマホで撮った写真に彩色してアートにできます。
ただいま参加者募集中です。
9月20日、21日は横浜でリアル講座を開催します。
地下鉄高島町駅前の八洲学園大学(横浜駅からも歩けます。)
10時から16時です。
1日の基本講座を受けるだけで世界が変わりますよ。
AKOMEYAでの展示会は昨日終わりました。
かわいいイラストと組み合わせて作るワークショップはとても好評でした。
また、某番組の収録もあり、コロナ禍ではありますが有意義でした。
笑顔と優しさに溢れた和やかな感じの展示会になりました。
実行委員の皆様、お越しいただきました皆様、応援していただいた皆様
ありがとうございました。
いよいよ今日はアコメヤでの展示会最終日です。
人気のワークショップでは、のんびりと素敵な作品が作れます。
コロナ禍だから時間を忘れて楽しめますよ。
お昼頃に取材が入る予定なので、13時半ごろからがお勧めです。
ぜひお越しください。
今回の作品に添えているThankYouカードです。
神楽坂アコメヤでの展示会も今日と明日で終わりです。
昨日の会場はちょっとのんびりとした日でした。
当社のOBの方々もお越しになり楽しいひとときです。
ワークショップも好評です。
ぜひお越しください。
昨日はお客様も多く、ワークショップも賑わっていました。
ワークショップではイラスト台紙にご自由にデザインをしていただき、
必要な方にはデザインのアドバイスをしています。
また、私のセミナーでは花を選んで差し上げ、デザインしていただき、
最後に仕上げのお手伝いをしています。
みなさん素敵な作品ができています。
どなたでも予約なしで参加できます。
アコメヤでの展示会は後3日、水曜日までです。
ぜひお越しください。
昨日は土曜日だったので一般の若いお客様も多く賑やかでした。
クラフトマーケットも人気でだいぶ少なくなってきました。
ぜひお越しください。
メダリストの皆さんからも喜びの写真を送ってきていただいています。
レスリングの須崎選手、自転車の杉浦選手です。

昨日は天候にも恵まれました。
展覧会のついでに神楽坂のお散歩もおすすめです。
アコメヤの入口には大きな桐の木が2本あり、ちょうど花が咲いています。
ぜひ遊びにきてください。
ワークショップでは素敵な作品ができています。
ゆっくりとお楽しみいただけます。

初日は生憎の雨でしたが、密にならない程度に
たくさんのお客様にお越しいただきました。
ありがとうございました。
今日は2日目、天気も回復します。
神楽坂駅前にあるAKOMEYAです。
皆様のお越しをお待ちしています。
ビクトリーブーケを持った選手の写真が送られてきました。
また、パラリンピックのパラリンピックの女子金メダリスト
道下美里選手からは、ひとつの花束を3つに分けて
押し花アートにして欲しいとの依頼がありました。
2人のガイドランナーの方にプレゼントするそうです。

昨日、実行委員の皆さんにサポートいただき、
搬入と飾り付けを終えました。
クラフトマーケットもたくさん集まり、可愛いものいっぱいです。
ワークショップの準備も終わり、準備万端です。
入口にはフィンガースタンプボードを用意しました。
ご来場の記念にスタンプしてください。

パラリンピックも終わりましたね。
ビクトリーブーケはたくさん届いています。
中にはマスコットのソメイティのついたものもあります。
ぬいぐるみは作品に入れられないので、そのまま選手にお返しします。
今日もどんなメダリストからご依頼が来るか楽しみです。
急募:押し花愛好者でボランティアで制作のお手伝いをしたい方はお知らせください。
場所は横浜駅徒歩5分程度です。

アメリカのケープコッドに住む押し花作家のスザンヌフェイス。
彼女の本の日本語版ができました。
押し花セラピーについて書かれています。
以前、彼女と押し花の社会性について話した時のことがきっかけで
この本を作ったそうです。
ぜひ、ご覧ください。
AMAZONで買えます。
「あなたの心に華やぎを」で検索してください。
アメリカの本が日本でも低価格で買える時代なんですね。

パラリンピック車いすラグビー・銅メダルの
日本代表のビクトリーブーケ8個お預かりしました。
他にもビクトリーブーケがのご依頼がいくつもあり、
おひとりでいくつもメダルを獲得された方もいらっしゃいます。
日本勢は大活躍です。
大切な思い出と栄光を形にして残します。

ビクトリーブーケのご依頼をいただいたパラリンピック陸上5000メートル(視覚障害T11)
銅メダリスト和田伸也選手(中)とガイドランナーの矢嶋謙悟さん(左)、長谷部匠さん(右)です。
ある選手からは、メダルを獲ったらひとつのブーケを3つに分けて押し花アートにして
欲しいとのご依頼です。
一人では出場できないパラリンピック競技だからこその気遣いですね。
少し小さめのフレームにして、人生の大切な思い出を形にして残します。
お楽しみに

□ TOP □