昨日は写真家の前田氏とのコラボレーション作品展に伺い
ギャラリートークをしてきました。
高知も桜が満開で素晴らしい季節です。
牧野植物園ではいろいろな桜が咲き楽しめました。
レカンフラワーのネッティングドライで乾かした
反立体の乾燥花。押し花のようですが敢えて縮ませた
花や葉が、よりリアルに感じます。
今どきのドライフラワー的なデザインが楽しめます。
東京駅前で藤川さんのTOKYO FLOWER CARPET 2022が始まりました。
昨日はオープニングセレモニーが開催され、私は少しお手伝いに行ってきました。
ぜひご覧ください。
昨日は結婚式のブーケを押し花アートにするブーケフレームの
カタログ作品を作りました。
制作デザイナーの方々のデザインを最終手直しをして仕上げています。
素敵なカタログができそうです。
いよいよ明後日から始まる高知県立歴史民俗資料館での
「さくらはくら2020」天然写真家前田博史の桜コラボ展
コラボ作品や桜の作品などを展示いたします。
すでに資料館の外壁に大きな広告看板が飾られています。
月末は高知に行きます。ぜひお越しください。
桜のシーズンに合わせて高知で「さくらはくら2022」が
開催されます。
私も写真家の前田博史氏とのコラボ作品や桜の押し花作品を
展示いたします。
今月は牧野植物園でも高知県の片岡先生グループの作品展も
開催しています。
という事で月末に高知に伺います。
桜咲く高知、とても楽しみです。
昨日は東白楽にあるカフェICONICで
押し花ケーキのデザインをして撮影をしました。
チョコが固まる前に押し花を並べなくてはいけなくて、
失敗が許されない緊張のデザインです。
春らしいケーキができました。
とても美味しいおしゃれなお店です。
ロシアやウクライナには木の樺を使い押し花作品を創作する作家が
たくさんいます。彼女たちは誰も戦争を望んではいません。
今まで築いてきた絆を大切にしましょう。
ウクライナのクララボブロワさんをご紹介します。
日本で押し花セミナーをやっていただいたこともある有能な作家です。
大切な思い出です。
戦争反対です。
ウクライナの押し花作家をご紹介します。
25年以上交流しているリュウドミラベレツカヤさんです。
日本にもお越しいただいたウクライナを代表する押し花作家です。
創造展の特別出展者ですが、今年は作品が送られてきませんでした。
お住まいはドネツクで混乱している場所です。
お元気でいらっしゃることを願うばかりです。
平和な世の中になりますように
□ TOP □