本日、誕生日を迎えました。
年齢は重ねたくないですが、
気持ちは若々しく頑張ります。
押し花アートに夢を持ち、充実した年にします。
これからも宜しくお願いします。
梅、菜の花、ふきのとう、つくし
春ですね。
庭に咲いた花々で作品を作りました。
いよいよ来月から始まる押し花アート
講座で制作する参考作品です。
お楽しみに
種を撒くから花が咲く
何もしなければ何もない
大牟田市の文化祭へ行ってきました。
コロナの関係で面会できなかった母にも
久しぶりに会えました。
加齢と共に変化はありますが、美味しそうに
お菓子を頬張る様子を見て一安心です。
岐阜上空から見た山々です。
昨日は大牟田市の関市長にお会いし、
作品の贈呈式でした。
押し花の故郷として、PRしていきます。

クリスマスローズが咲きました。
昨日は都内で用事があったので出かけ、
帰りに銀座で開催中の塩崎さんの展示会に行き、
歌舞伎座横の松崎煎餅の新店舗に行きました。
テレ東の番組で制作した作品がレジ横に今も飾ってありました。
青山で開催の
最後に、山田さんの展示会に行ってご挨拶。
小さな樹ですが河津桜が咲きました。
アネモネとクロッカスが咲き始めました。
クリスマスローズの季節です。
オクラは花と同じように映えます。
桜草が綺麗です。
イチゴの作品です。
花屋さんは花盛りです。
シロタエギクの葉は毛網していて
独特なはです。
はっきりとした色のアネモネの花
印象的で好きな花です。
いろいろや野菜や果物を押し花にしました。
パンジーはカラフルで押し花にしやすく
初心者の方にピッタリの花です。
デンファレは蘭の中で最もポピュラーな花で、
一年中楽しめます。
きれいな押し花になりました。
押し苺ですね。
少しずつ庭に彩りが増えてきました。
アネモネも咲いています。
英文字と組み合わせてデザインするのは
楽しいです。
イチゴの押し花の秘密
ステップ1です。
この後、少しずつ平らにして押し花にし上ます。
世界押花芸術協会の会員の皆様には
新しいカタログが届いたかと思います。
みなさんがデザインしやすく教えやすいように
新しい台紙をたくさん揃えました。
お楽しみください。
春に向けて旅をする
梅が綺麗な季節です。
□ TOP □