高知から持ち帰った牧野富太郎グッズです。
いろいろありますね。
玄関のプランターにいるノコギリクワガタを発見。
思うこともあり、室内を案内して逃しました。
我が家の近くには森があるのでクワガタなどもいます。
牧野富太郎の故郷である高知県佐川町。
先日、生家やロケ地などを観てきました。
高知は「らんまん」ブームで賑わっています。
昨日は牧野植物園で特別に植物採集をさせていただきました。
牧野植物園の魅力を押し花作品にして表現します。
中でもガンゼキランは傷がすぐに真っ黒になる押し花作りが
難しい植物でした。アトリエに持ち帰り悪戦苦闘してます。
お楽しみに
昨日は各地からモネの庭へ押し花ツアーに
お越しになりました。
モネ庭をガーデナーの川上さんや舩山さんに
案内していただき、植物採集を特別にさせていただき
ました。皆さんとても楽しそうでした。



昨日は北川村の小学生にうつし染めのワークショップをしました。皆さん楽しそうでした。
合間をみて押し花作り。



順調に展示が終わり、
今日は小学生へのワークショップです。


今日はこれから高知に行き
モネの庭の飾り付けです。
東京駅の行幸通りで開催した藤川さんの
インフィオラータに行ってきました。
オープニングでレモニーに伺えなかったので
最終日にご挨拶してきました。
昨年に比べ、お客さまも多くこれからますます楽しみです。
街路樹として見かけるユリノキ。
花を見てモクレンの仲間と解りました。
押し花にしやすい一重のバラです。

アリウムの季節です。
白薔薇が見頃です。
5月25日から始まるモネの庭での展示会。
モネの庭で展示する新作の一部です。
お楽しみに
第15回レカンフラワーコンテスト作品集を制作中です。
表紙はこんな感じです。
お楽しみに
杉野宣雄のデザインセミナーを開催します。
ミュシャの台紙のデザインです。
モネの庭の新作ちょっとだけ。
新作の一部分です。
5月26日から始まる杉野宣雄展に向けて
頑張っています。
我が家の矢車草はそろそろ終盤です。
昨日はハルメクの撮影でした。
オンライン用のVTRです。
皆さんお楽しみに
今月26日から始まる
杉野宣雄展inモネの庭
新作を頑張って創っています。
先日モネの庭で採集した植物と
土佐和紙を使った作品も創ります。
オープンに合わせたツアーも行います。
お問合せください。
バラがきれいな季節ですね。
北海道の新富良野プリンスホテルにある
「風のガーデン」
押し花工房は今年もOPENしています。
是非、富良野にお越しの際は覗いてみてください。
ボタニカルな作品
ゴールデンウイークも終わり
忙しい日々が続きます。
おしゃれな空間
モネの庭のコクリコ
今頃満開でしょうね。
押し花作りを庭で撮影しました。


昨日は雑誌ハルメクの撮影でした。
6月10日号に掲載されます。
お楽しみに
はままつフラワーガーデンではチャイブがキレイでした。
牧野植物園とはままつフラワーパークでは
珍しいヒスイカズラが咲いていました。
□ TOP □