2024年のカレンダーです。
今年は「らんまん」があったので
植物標本を意識してシンプルな
デザインにしました。
銀座ベルビア行ってきました。
飾り付けにも行けなかったので、今回初訪問です。
3箇所に作品が飾ってありますのでお店を回りながら
楽しめます。
入り口の自動ドアもお見逃しなく
押し花を透過する光
杉野宣雄の作品を展示しています。
ツワブキが綺麗です。
銀座ベルビアの展示は今日から12月25日までです。
京都で見つけた木瓜の花
銀座ベルビア内の3会場にて杉野宣雄作品を展示します。
11月25日から12月25日までです。
ガラスの扉にも押し花のデザインをしました。
お楽しみください。
昨日は京都でハルメクの押し花アートワークショップでした。
伊勢丹のハルメクおみせのイベントスペースだったので
たくさんご参加いただきました。
これでワークショップツアーもひと段落。
昨日は広島でハルメクのワークショップ。
空いた時間で干支のカードを作りました。
今日は、京都伊勢丹のハルメクのおみせでワークショップです。

昨日は広島市でハルメク押し花アートインストラクター説明会でした。少し時間があったので、平和記念公園に行って来ました。
平和な日本に感謝です。


何度も京都に来たことがありますが、仕事だったので、ほとんど観光地に行っていませんでした。昨日はミュージアムに程近い金閣寺など廻りました。
今日は広島で講座です。


昨日はハルメク押し花アートインストラクター説明会の後、長松住職とのトークイベントとギャラリートークを行いました。
そして、献想花を行い亡母を皆で送りました。思い出深い感謝の日になりました。




亡母、杉野道子の展示をしました。
母の昔の写真や母が作った植物標本なども飾っています。




亡母、杉野道子を偲び、京都佛立ミュージアムで開催中の
「杉野宣雄展」に11月18日より亡母の作品や遺品を
特別展示します。
また、11月18日15時より押し花を献花し遺影を飾る
また、11月18日15時より押し花を献花し遺影を飾る
「献想花」を行い、皆様と共にお別れをしたいと思います。
なお、誠に勝手ながら、ご供花、ご供物、ご香典の儀は
なお、誠に勝手ながら、ご供花、ご供物、ご香典の儀は
辞退申し上げます。
また、ご来臨の際は、平服にてお越し下さいますよう、
また、ご来臨の際は、平服にてお越し下さいますよう、
お願い申し上げます。
杉野宣雄押し花アート展のオープニングを待っていたかのように、母、杉野道子が他界いたしました。89歳でした。
母が生前お世話になった方々、ありがとうございました。葬儀は身内だけで行いますのでお察しください。

京都佛立ミュージアムの飾り付けをしてます。
順調に進んでいます。


昨日は新潟市でハルメクのワークショップでした。
皆さんとても楽しそうでした。
今日は京都で飾り付けです。
昨日は新潟市でハルメク押し花アート説明会でした。
今日はワークショップです。
京都でのイベント案内かわできました。
ぜひお越しください。


四葉のクローバーでデザインしました。
ワークショップ用のミニフレームです。
抜き台紙のカードです。
押し花で埋めるようにデザインしてみました。
昨日はハルメク押し花アート講座新宿教室の
ベーシックコースの1回目でした。
ビギナーコースは3回で終わり、ベーシックコースになりました。
皆さん仲良くなられて、和気藹々の様子でとても楽しそうでした。
夕方は大多和先生のグループ展にお邪魔しました。
作品も素晴らしいですが、ワークショップも素敵な小物が作れます。
昨日は久しぶりにNHKに行き、ラジオ深夜便の収録でした。
25年ほどお世話になっている須磨佳津江アナウンサーから
お声をかけていただきました。
押し花の歴史からこれからの展望など盛りだくさんの内容です。
放送は11月28日の深夜4時(29日の早朝)からです。
放送後、1週間は聞き逃し番組の視聴サービスがありますので、
ぜひお聴きください
秋明菊が綺麗です。
□ TOP □