先日韓国に行き、帰りの仁川空港にてこんな版画を作りました。

この空港ではいろいろな韓国クラフトの手作り体験教室を行っており、
今回で2度目の体験です。
今までの私の知っている版画とは技法が違い面白かったです。
作り方

先ず、石版の上に韓紙をのせて、霧吹きでしっかり塗らします。
紙の上にタオルを乗せ表面をブラシで細かくたたいて版の凹凸に紙をなじませます。
その後、うちわで扇ぎ乾かします。

墨を薄くつけたパットで軽く表面をたたき薄く色をつけていきます。

最後に、うちわで扇ぎ完成です。
30分ほどの体験ですが、ひたすら扇いで、たたいての繰り返し。
こんなに手間がかかるとは思いませんでした。
アリ ガビョウ
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓




この空港ではいろいろな韓国クラフトの手作り体験教室を行っており、
今回で2度目の体験です。
今までの私の知っている版画とは技法が違い面白かったです。
作り方


先ず、石版の上に韓紙をのせて、霧吹きでしっかり塗らします。
紙の上にタオルを乗せ表面をブラシで細かくたたいて版の凹凸に紙をなじませます。
その後、うちわで扇ぎ乾かします。

墨を薄くつけたパットで軽く表面をたたき薄く色をつけていきます。

最後に、うちわで扇ぎ完成です。
30分ほどの体験ですが、ひたすら扇いで、たたいての繰り返し。
こんなに手間がかかるとは思いませんでした。


みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



□ TOP □