今年は日本企業の出店が少なく日本ブースが集まった日本コーナーがなくなっていました。
ということで、昨年度私が行った日本のクラフト紹介ブースもありませんでした。
アメリカも日本も不景気ですが、頑張らないと行けませんね。
マーメルトを扱っている業者さんで
蝶のアクセサリーコンテストの展示がありました。



これが1等賞?

これは蝶ではなくて蝉ですよね。
マーメルトを使った表現方法もいろいろですね。
つづく
押し花ギフト講座を2月から始めます。詳しくはBotanic Art HPをご覧下さい。
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓


ということで、昨年度私が行った日本のクラフト紹介ブースもありませんでした。
アメリカも日本も不景気ですが、頑張らないと行けませんね。
マーメルトを扱っている業者さんで
蝶のアクセサリーコンテストの展示がありました。



これが1等賞?

これは蝶ではなくて蝉ですよね。
マーメルトを使った表現方法もいろいろですね。
つづく
押し花ギフト講座を2月から始めます。詳しくはBotanic Art HPをご覧下さい。
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



コメントありがとう^^
やはり、日本の作品とは趣が異なりますね。
アメリカの方は蝶モチーフがお好きなんですね。デザインでよく見かけます。
これらの蝶は、型にマーメルトを組み合わせているのでしょうか? それとも、フリーデザインなんでしょうか?
アメリカの方は蝶モチーフがお好きなんですね。デザインでよく見かけます。
これらの蝶は、型にマーメルトを組み合わせているのでしょうか? それとも、フリーデザインなんでしょうか?
2010/01/31(Sun) 08:44 □ URL □ ♪ * - * [編集]

これはセミだと思います
リアルですね・・・
アメリカは発想は素晴らしいと思いますが、、、
やっぱり物作りは日本は一番だと思います


アメリカは発想は素晴らしいと思いますが、、、
やっぱり物作りは日本は一番だと思います

2010/01/31(Sun) 21:30 □ URL □ nanaho * - * [編集]

作られた作品のほとんどはフリーで形を作っています。
一部、蝶の形の金属パーツと組み合わせたのもありました。型押しで形を作る技法はアメリカで見たことありません。日本の皆さんが作るとどうなるのでしょうね。
一部、蝶の形の金属パーツと組み合わせたのもありました。型押しで形を作る技法はアメリカで見たことありません。日本の皆さんが作るとどうなるのでしょうね。
2010/02/01(Mon) 07:11 □ URL □ 杉野 宣雄(すぎの のぶお) * - * [編集]

□ TOP □