清水国明さんがゴールデンウイークに河口湖で
「生きる力」ボランティアフェスティバルを開催されます。
私も参加し、テントを張り、まごころ交流体験会を行います。
全国から来られるボランティアの皆さんに、押し花などのはがきを
お渡しし、避難所などではがきを手渡ししていただこうと思います。
また、花のクラフトの交流体験会のノウハウを学んでいただき、
被災地でボランティアの方が体験交流会をやってもらえればと考えています。
そして、国明さんの施設「森と湖の楽園」には被災した子供たちが
たくさん来ていますので、いろいろと楽しんでもらおうと思います。
清水国明さんのコメントです。
被災地でのボランティアはもちろんですが、遠くにいても自宅にいても
出来るボランティアがあるはずです。
支援物資を集め、運ぶこと。情報を拡散し、支援の輪を広げること。
被災した家族や子どもたちのために歌い踊り、笑顔を思い出させること。
家をなくした人のために木を伐ること。野菜を作ること。商品を販売すること。
これまで自分のためだけに行ってきた全てのことの半分をこの国の今を救うことに
振り分けたら、被災者だけでなく、私たちみんなが必ず救われます。
誰でも、どこでもいつでもできる新しいボランティアの形とそのネットワークを
創りだすために、このフェスティバルを開催します。
NPO法人 河口湖自然楽校 代表理事 清水国明
詳しくはこちら 「生きる力」ボランティアフェスティバル
明るい明日のために
ひとりひとりができることを考え協力しましょう
何もできないときは応援しましょう

Tweet
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



「生きる力」ボランティアフェスティバルを開催されます。
私も参加し、テントを張り、まごころ交流体験会を行います。
全国から来られるボランティアの皆さんに、押し花などのはがきを
お渡しし、避難所などではがきを手渡ししていただこうと思います。
また、花のクラフトの交流体験会のノウハウを学んでいただき、
被災地でボランティアの方が体験交流会をやってもらえればと考えています。
そして、国明さんの施設「森と湖の楽園」には被災した子供たちが
たくさん来ていますので、いろいろと楽しんでもらおうと思います。
清水国明さんのコメントです。
被災地でのボランティアはもちろんですが、遠くにいても自宅にいても
出来るボランティアがあるはずです。
支援物資を集め、運ぶこと。情報を拡散し、支援の輪を広げること。
被災した家族や子どもたちのために歌い踊り、笑顔を思い出させること。
家をなくした人のために木を伐ること。野菜を作ること。商品を販売すること。
これまで自分のためだけに行ってきた全てのことの半分をこの国の今を救うことに
振り分けたら、被災者だけでなく、私たちみんなが必ず救われます。
誰でも、どこでもいつでもできる新しいボランティアの形とそのネットワークを
創りだすために、このフェスティバルを開催します。
NPO法人 河口湖自然楽校 代表理事 清水国明
詳しくはこちら 「生きる力」ボランティアフェスティバル
明るい明日のために
ひとりひとりができることを考え協力しましょう
何もできないときは応援しましょう

Tweet
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



□ TOP □