押花絵画創造展の審査をしました。
一次は写真での審査でしたが、2次審査は実際の作品を並べて
しっかりと吟味し選びました。
今年も素敵な作品がたくさん集まりました。
皆様ありがとうございました。
いろいろな作品を見れ、審査は楽しい反面、とても難しいものです。
ここのところ、着色した押し花を使ったり、メインでなければいけない
押し花よりも着色した台紙や花が目立ったものが増えてきたように思います。
私としてはなかなか評価が難しいところです。
できるだけメインになる部分は自然の美しさを追求してください。
自然の色と形を生かすのが押花絵画であり、評価の基準と考えています。
夕方は草木染めと手織りの作家である箕輪直子先生の
出版記念及び、新教室のお披露目パーティに行ってきました。

五反田のビルに移転され、ますます元気に活動されています。
11月に行う横浜赤レンガ倉庫で開催します展示会の情報は
ここをクリックしてください。
花と緑で楽しむアートクラフト展inよこはま2011
応援PUSH 押してください。
みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



一次は写真での審査でしたが、2次審査は実際の作品を並べて
しっかりと吟味し選びました。
今年も素敵な作品がたくさん集まりました。
皆様ありがとうございました。
いろいろな作品を見れ、審査は楽しい反面、とても難しいものです。
ここのところ、着色した押し花を使ったり、メインでなければいけない
押し花よりも着色した台紙や花が目立ったものが増えてきたように思います。
私としてはなかなか評価が難しいところです。
できるだけメインになる部分は自然の美しさを追求してください。
自然の色と形を生かすのが押花絵画であり、評価の基準と考えています。
夕方は草木染めと手織りの作家である箕輪直子先生の
出版記念及び、新教室のお披露目パーティに行ってきました。

五反田のビルに移転され、ますます元気に活動されています。
11月に行う横浜赤レンガ倉庫で開催します展示会の情報は
ここをクリックしてください。

花と緑で楽しむアートクラフト展inよこはま2011
応援PUSH 押してください。

みなさまからの「クリック」が励みになります!各種ブログランキング参加しています。↓



□ TOP □